姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

保健室コーチングの実践事例の動画、指導案など、有益情報が満載です。

2016年05月03日 | 保健室コーチング

 

保健室コーチングを本格的に学びたいけど、なかなかチャンスがないな・・・という方の願い

保健室コーチングの研修や講座を受講したけど、常に最新版に触れていたい…という方の願い

保健室コーチングを学んで、具体的にどんなふうに現場で活用されているのかを知りたい…という方の願い

 

そうした方々にも、保健室コーチングに気軽に触れてほしいという私たちの願い。

保健室コーチングの資格コースを学んだ方々が発揮されている素晴らしい柔軟性を、現場の方々にこそ知ってほしいという私たちの願い。

 

この願いを、講座以外の場でなんとか形にできないか

その想いで作ったのが、全国保健室コーチング連絡協議会です。

会員登録をし、年会費を納入すれば

授業案、イラスト、実践事例、すぐに使えるコーチングシート、児童生徒保健委員会活動に使える寸劇台本、保健だよりサンプルなどが

ダウンロードできます。

また、限定公開の講演動画や実践紹介動画などが閲覧できます。

 



 にほんブログ村></strong>教育論・教育問題へ  ← クリックで応援をお願いします

 

◆現在、ダウンロードできる資料

保健だよりサンプル4月号、5月号「ハッピー脳になるための方法」

保健集会の実践事例

幸せ星人の画像データをUPしました。

保健だよりサンプル(「知っておくと人生楽しくなるちょっとイイコト」)

「怒る」と「叱る」の違い

承認ポイントを見つけるシート 

小学校学校保健委員会講演後の保健だより①②

スモールステップコーチングのイラスト入りワークシート

聴覚優位の資料を 視覚優位の資料に変換(視力検査資料)

8フレームアウトカムシート(8つの質問で5分間コーチングができるコーチングシート)

「けがの回復イメトレ」イラスト

中学2年生 いのちの学習 授業の流れ(シナリオの概要)

中学2年生「いのちのつながり」指導案

いのちの学習 指導シナリオ(中学校2年生対象 学年授業)

あるあるレンジャーカードを使った指導案


◆現在、視聴できる動画

保健室コーチング実践事例:登校しぶりの6年生児童の意識に変化が起きた!

アプローチグッズ活用事例:心のアプローチグッズで対応したら、翌日から登校しぶりがなくなった!

「心のアプローチグッズを授業で使おう」講座の動画

スモールステップコーチングを担任の立場で活用した事例

ベーシックコース東北 「アプローチの新しい視点」の説明動画

中学生向け講演「やる気を引き出す脳とコトバの使い方」

 

   

 

 

真の実践者とは、

学んだことを、学んだままに行うのではなく、目の前にいる相手の状況に合わせて柔軟性を発揮できる人。

保健室コーチングの資格コース(特にアドバンス修了生)は、スキルや人間の心や思考、行動について、さまざまな視点から構造的に理解できるので

柔軟性が育ちます。

 

私の願いは、多くの方に保健室コーチングを学んでほしいということ。

1回や2回、講演を聞いて表面的なスキルを得たとしても

すぐに限界を感じるでしょう。

なぜなら、人の心の問題にスキルで対応しようとしているから。

その想いがあるうちは、何を学んでも

限界を感じます。

正解をもらおうとするのではなく、

自分なりの正解を導き出すための力量を

本気で求めてください。

 

現職中も、本当に残念な考えの方がいらっしゃいました。

いまでも、自己投資もせず、

人のものをただで持っていこうとする人

とにかくてっとり早く何かすぐに使えるものを探す人

自分の現場で試行錯誤することなく、形だけ華やかに何かをしようとする人

自分と向き合うことなく、成果だけを求める人

 

とても残念に思います。

 

大好きな養護教諭というお仕事をされている方々に、

無料で、いろんなものを提供することは簡単ですが、

そのことで、一所懸命地道に学び、検証し、現場実践してこられた先生がたの

御苦労や努力を思うと、

お金を出してでも本気で学ぼうとしてくださる方に

提供しようと考えています。

この協議会の会費は、

すべて、全国保健室コーチング研究大会の運営に使われています。

 

自分の仕事に本当に意味でのプライドが持てない人は

正直、私たちは相手にしていません。

ごめんなさい。

でも、本気で何とかしたい。

本気でもっと自分が提供する教育を何とかしたいという方に

こちらも本気でかかわっていく

それが 本協議会の考え方であり、

保健室コーチングを主催する ハートマッスルトレーニングジムの理念です

 

 

 にほんブログ村></strong>教育論・教育問題へ  ← クリックで応援をお願いします

 

 今後の講座 

   

 ◆学校における教育相談勉強会 脳科学から生まれたカードを使って子どもたちの本音を引き出そう 

・5月7日  埼玉   http://heart-muscle.com/kyouikusoudan-saitama201605/

・6月18日 長野県松本市

 http://heart-muscle.com/kyouikusoudan-matumoto20160618/ 

・6月26日 名古屋  http://heart-muscle.com/kyouikusoudan-nagoya-201606/

・8月20日 福岡県(準備中)

・9月3日  愛知・瀬戸市  http://heart-muscle.com/kyouikusoudan-seto201609/

 

◆保健室コーチング入門講座 IN 埼玉 (5月8日) 

 http://heart-muscle.com/nyumon-saitama20160508/ 

 

◆保健室コーチングベーシックコース 東京3期 6日間 (6月25日~8月21日 船橋市) 

  http://heart-muscle.com/basic-tokyo3-201606/

 

◆保健室コーチング2日間速習コース 

・奈良会場(7月9・10日) http://heart-muscle.com/sokusyuu-nara20160709/

・愛知県半田会場 (8月27日28日)   HP準備中

 

◆教師のためのスケジュール管理とタイムマネジメント講座 

・甲府 (7月18日)

 http://heart-muscle.com/kouhu-schedule20160718/

 ・安曇野 (7月24日) 

 http://heart-muscle.com/azumino-schedule20160724/

 

◆第3回全国保健室コーチング研究大会&第1回発達支コーチ研究大会(合同大会)

http://hoken-coa-joint.net/dai3kai-hoken-c-syousai/

 

◆桑原規歌の本

 

泣き虫おばあさん~毎日を楽しくするヒント~
クリエーター情報なし
株式会社ハ-トマッスルトレ-ニングジム出版部

 

保健室コーチングに学ぶ! 養護教諭の「現場力」 「癒しの場」を「教育の場」にチェンジする35の事例
クリエーター情報なし

明治図書出版

 

 

十代の君たちにおくる保健室特別セラピー
クリエーター情報なし
北辰堂出版
  
ゲームで保健の授業!―なにより子どもが喜んだ実践、意外とかんたんにできる実践
クリエーター情報なし
東山書房

  

ワークショップで保健の授業!―子どもの行動変容を促す楽しい実践プラン14
クリエーター情報なし

東山書房

 

養護教諭のためのメディアリテラシーによる健康学習 (ネットワーク双書)
クリエーター情報なし
学事出版

最新の画像もっと見る