goo blog サービス終了のお知らせ 

姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

人間関係を俯瞰するカード

2020年10月27日 | ハートマッスルレジリエンスメソッド活用

(株)ハートマッスルトレーニングジム代表

主体的人生を構築する人材育成トレーナー

桑原規歌です。


今日のテーマは


「人間関係を俯瞰するカード」です。


前回は、

HMRメソッドの1つ

「人生の魔法カード」をご紹介しました。

今日は、

子ども達の人間関係を

理解する

「キャスティングマップ」を

ご紹介します。

 



これは、

子ども達だけでなく

ぜひ、職場関係でも

活用してほしいツールです。


保健室に持ち込まれる

子ども達の相談で

一番多いのは「人間関係」です。


これは、当然

大人の職場でも同じだと思います。


人間関係のトラブルがあると

どうしても

相談者は

主観的になってしまいます。


その相談を受ける中で

聴き手も

具体的な人間関係が

イメージできなくなったり

勝手な解釈をしてしまうことが

あります。


特に

小学校低学年の子ども達は

一生懸命話してくれるのですが

うまく把握できないことも

多々ありました。


また、

桑原の経験からですが

この子のこの問題は

家庭の中になにかあるのでは?

と思っても

プライバシーに踏み込むことに

躊躇することがありました。


このような経験から

なんとかこれを解消できるものはないか

という願いから開発したのが

キャスティングマップです。
https://www.heart-m-letter.com/castingmap


子ども達の人間関係を


お城の様々なキャストに例えた

カードを

自由に配置してもらいます。


このカードも

大変人気があるカードですが

実は現場では

桑原の想定以上のことが

起きていました。


・このカードを使い

自分の人間関係を配置した子が

自分の状況を

客観視できたことで

「あ、この子にお願いすればいいんだ」

と、気づいたという事例


・カードを配置した後

キャストを動かし

物語をし始めた小学生の

そのストーリーから

虐待が分かったという事例


これは驚きました。


頭の中にある

人間関係を

カードを通して

頭の外に配置することで

自分の人間関係を

俯瞰したり

そこに見える背景を

理解することができます。


このカードも

メタファーを活用しています。


問題を直接的に扱うのではなく

メタファーを活用した

カードを使うことで

相談者も答えやすくなり

また、

客観的になることができます。


カードについて話すので

相談者も

ぐっと話しやすくなります。


頭の中にあることは

頭の中だけで考えちゃダメ。


頭の中から出して

それを

視覚化できることは

長々と

話を聴くだけより

効果的な場合も

たくさんあるのです。



それでは

今日も、今日も素敵な1日を!


この記事は、メルマガ「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」

2020年10月26日号で紹介した内容に加筆修正した内容です。

 



メルマガバックナンバー
https://1lejend.com/b/IRnMnAEvyo/


メルマガが届いたり届かなかったりする!
という方は、LINE@に登録していただくと
確実に届きます。
https://hoken-coa-joint.net/recommend/#line



最新の画像もっと見る