保健室コーチングマスタートレーナー 桑原です。
今、全国津々浦々で、保健室アドバンスコースを修了した方が、
学校現場でその概念やスキルを活用し、成果を上げていらっしゃいます。
平成26年12月31日現在
保健室初級コーチは95名
保健室アドバンスコーチは 全国に42名(3月には52名になる予定)
基礎講座修了生は 現在200名以上 となりました。
中でも、やはりアドバンスコース修了生は ご自身の現場だけでなく
保健室コーチングやそれに関連する情報を
地域の仲間へ伝えていこうという動きが高まっています。
先日も、長野県在住の保健室アドバンスコーチ3名が 地元の養護教諭さんに
「心のアプローチグッズ」の活用方法を伝えるという勉強会を開催されました。
その勉強会に参加された地域の養護教諭さんの感想を送っていただきました。
現場の人が実際に使って 自分の地域で自分の実践事例も紹介しながら、仲間に伝えていくって素敵です★
以下、参加された方々の感想をいただきましたので ご紹介いたします。
『心のアプローチグッズ勉強会』 感想
・実際にどのように使っているのか聞くことができてよかった。
・練習をしてみると,まず自分の今の気持ちに気づくことが大事なんだと感じた。もやもやをうまく整理できずにいる子どもも多いと思うので,楽しみながら使えそうだ。
・アプローチグッズ,とてもよかった。カードを頼んで保健室で子ども達にやってみたい。自分自身をしっかりと見つめることができると思った。自分を見つめることができない子も,自分について考えるよいきっかけになると思った。
・自分の気持ちを整理できるカードだった。声がけの仕方も教えてもらい,体験できてよかった。
・おしゃべりが得意ではない生徒と関わるときのきっかけ作りになりそうで,よいグッズを紹介していただいた。
・自分の考えを押しつけずに,相手(生徒)から,自分でどうしたいか,どうなりたいか決められるような言葉がけができるようになればいいなぁと思う。
・NLP心理学についてもう少し勉強したいなぁと思った。
・グッズの紹介も体験しながらだったのでわかりやすく,カードが欲しいと思った。
・カード1枚1枚で具体的な場面や自分の気持ちを話すことができ,それによってはっきりと自分の求めていたことが分かったり,何を悩んでいるのかが気づけたりしてとても有効なグッズだと思った。
・生徒がほとんど自分でできるところがいいと思った。
・素敵なグッズを紹介していただきありがとう。カードを使うと自分の内面が見えてくるし,話しやすく,聞きやすい感じがした。使ってみたいと思った。
・質問カードは購入したものの,小学生には難しいなぁと思ってしまい込んである。話を聞いて,中1の我が子に何気なく引かせてみたところ,ふざけた答えをいいつつ,時々手にしてみていて,今朝はいつもよりいい顔で起きてきた気がする。
・質問カードの小学生版を作って欲しい。
長野の保健室アドバンスコーチ F先生 A先生 N先生
ありがとうございました。
名古屋では 保健室コーチングマスタートレーナーが
脳科学に基づいた理論と実際の活用方法を 直伝する
講座を開催しています。
「緊急開催! 心のアプローチグッズ」活用説明会&体験会(名古屋)」
◆平成27年2月28日(土) 10時から16時
◆名古屋市伏見 レンタルスペースCOMINI ルーム1
◆参加費 2000円
ベーシックコースでお伝えしている ふみふみリフレーミングカードもプレゼント!
そして今回 幸せを奪う6人の妖怪のポスター(掲示物)を 特別に単体で販売します。
ぜひ ぜひ お越しください。
詳細 http://heart-muscle.com/kokoro-apu-nagoya-20150228/
申し込み http://goo.gl/1GIBYo
◆◆保健室コーチング/脳科学コーチング◆◆
(3/21.22)保健室コーチング基礎講座@金沢
http://heart-muscle.com/kiso-kanazawa-201503/
◆◆人間力マネジメント◆◆
名古屋波動ワーク 1-2月
「一番ほしいものを手に入れよう~本音で願って、本気でゲット~」
http://heart-muscle.com/hadou-work-201501/