保健室コーチングベーシックコース 東京2期 第1講の感想をいただきました。
◎脳はPCと同じで プログラムによって反応(出力)がちがうというのが 一番の納得でした。自分にもどんなプログラムで怒ったり悲しんだりしているのかを考えると 他人の理解しがたい反応も 「それもあることなんだ」と思えました。どうやって修正していくのかをためしてみたいです。前回の基礎講座でもやりましたが 相手が受け入れてくれないと感じながら 握手するのと自分が受け入れると決めて関わる握手の違いは すごく日常の中で活かせると思います。一歩引き気味の自分から前に出られる感覚に変わっています。ここに来たのもそのせいかもしれません。心と体を一体だという流れをいろんな人に伝えたいと思っている今日この頃です。次回また ドンナ発見があるか楽しみです(M先生 北海道から参加)
◎2度目のベーシックコース受講です。これまで学んだことは忘れてはいなくて 日々の生活の中で思い出しては少しずつ実践してきました。しかい、最近自分の中でもやもやした想いがあり もう一度学びに行きたいと思いやってきました。前回学んだことが改めて カラダに浸透していくような感覚です。「決めて動く」「自分が好き」 まずこの2つを第2講まで実践していきます。(Kさん 山形から参加 再受講)
◎保健室コーチングベーシックコースの受講初めてですが それまでに (ハートマッスルの)短期の講座を受講しておりました。何度聞いても、感じるところがちがって 新鮮な話になり 新たな発見があります。机上の理論ではなく カラダで体験して感じ取るので 理論が納得いくものになります。体で覚えたことは 記憶に残り 自然に生徒への対応で行っていけると思います。また 受講メンバーの雰囲気がとっても良くて 楽しく第1講を終えることができました。ワークも自分なりにできるものにアレンジして子どもたちに還元していきたいです。第2講も楽しみです。(T先生 千葉から参加)
◎2日間 あっという間に 時間が過ぎたように感じました。「養護教諭としての自信をつけたい」ということと「自分の脳の反応(プログラム)の癖に気づくこと 修正すること」の2つの目的で参加しました。自分を受け入れて 自分を持つことが 大事だということを実感しました。理論を知識として身につけるだけでなく いろいろなワークを通して 実感(体感)することができるので 身になるし これからの人生にも大きく役立つと思いました。次回も楽しみになる2日間でした(I先生 千葉から参加)
【お知らせ】
保健室コーチング基礎講座を受講しませんか?
11月10日11日 愛媛県松山会場 募集中です!!!
詳細は こちら
もう購入されましたか? 「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」 (桑原規歌 著) アマゾンで品切れ寸前でしたが 入荷した見たいですよ~
************************************
◆保健室コーチングベーシックコース 長野会場 募集中!
http://nagoya-nlp-edu.jp/category/h_couching02
◆保健室コーチング基礎講座 愛媛会場 募集中!
・愛媛会場 http://nagoya-nlp-edu.jp/1179
◆波動ワーク名古屋会場 12月講座は 「状態管理2」 詳細は こちら
お申込みは http://form.os7.biz/f/d2b2c0e0/
◆
新刊「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」は大好評です!ありがとうございます。
◆桑原規歌への講師依頼は ハートマッスルトレーニングジムのHPから 直接お願いいたします。特に養護教諭研修会等に関しましては 詳細に打ち合わせをしたいため、エージェント(講師派遣サイト)臥絡むと連絡が取りづらくなりますので よろしくお願いいたします。 講師依頼は http://form1.fc2.com/form/?id=387815
年間スケジュール 更新しました! http://nagoya-nlp-edu.jp/schedule.html
◎◎ホームページに「教材、テキスト グッズ販売ページができました。ご覧くださいね~◎◎ 保健室コーチングDVD 楽しい質問カード、講演CD、保健室コーチングテキストを販売中!
http://heart-muscle-nlp.sakura.ne.jp/
最新の画像[もっと見る]
-
個性を知って 受け容れると 笑顔が生まれます 10ヶ月前
-
症状や現象を≪問題≫ととらえると、うまくいかない 10ヶ月前
-
本気になったらふられてしまった!が起きる理由 10ヶ月前
-
養護教諭は専門職であり経営者・そしてそのホスピタリティとは 10ヶ月前
-
養護教諭のセカンドライフ/中途退職し起業された方々のお話を聴きました! 10ヶ月前
-
未来への約束と仲間たち 10ヶ月前
-
養護教諭のセカンドライフ/周波数を変えるとうまくいく 11ヶ月前
-
こんなことを考える私はダメなヤツって言ってないですか? 11ヶ月前
-
授業や講座の本質はコミュニケーション 11ヶ月前
-
言葉の言いかえだけがリフレーミングではありません 11ヶ月前