姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

全国保健室コーチング研究大会参加者の感想がまとまりました。

2014年08月07日 | 保健室コーチング

 

 

にほんブログ村></strong>教育論・教育問題へ   ← クリックで応援をお願いします。


 おかげさまで 全国保健室コーチング研究大会が無事におわり、

 後援してくださった 愛知県教育委員会様 犬山市様 犬山市教育委員会様への

 報告書の提出も終わりました。

 全国から 101名の方が参加してくださり、実践発表、分科会だけでなく、

 昼食時にも 全国の養護教諭さんや保健師さん、子育てママが交流できたこと、

 すばらしい成果となったと感じでおります。

 皆様に心から感謝しております。

 ありがとうございました。

 報告書には、皆さんの感想と当日の写真もまとめて報告させていただきました。

 当日の感想は、全国保健室コーチング連絡協議会のホームページにまとめました。

  一部をこのブログでもご紹介しようと思います。


【参加者の方の感想の一部】 

◆本当に参加してよかったです。こんなにパワーアップできる研修は生まれて初めてでした。毎年恒例になって、もっともっと仲間がふえると良いな~と思います。ありがとうございました。

◆初めてでしたが大変よかったです。他のコーチング研修なども受けた事がありましたが、この様に保健室に特化されたものとは違い、ピーンと来ませんでした。しかし、この講座連は、すぐに使えそうで良かったです。もっと学びたいです。今回は、言葉と脳、筋肉と脳の分科会に参加させていただいたので、2方向からのアプローチをしていきたいと思います。講師の方々の人権に配慮した美しい礼儀正しい言葉使いに感動しました。

◆日々の保健室の対応について、疑問に思うことが今までありました。カウンセリングの学習会に行っても?と思うことがありました。そんな中「保健室コーチング」の言葉が目に入って、参加してみようと思いました。今回の学びの中で、自分自身をしっかり持ち、子どもの可能性と信じる…。うなずけました。今後、保健室で取り組んでみたいです。ありがとうございました。

全体会の事例発表をはじめ、すべての参加分科会が期待どおりで、お値打ち感大!!でした。しかし、2日間の出席は私にはハードだったので、すこし疲れました。1日の選択もあったのだけど、つい、あれもこれもとなってしまいました。9分科会ではカードを引いて、だまってあれこれ考えている時は、他からとやかく言われたり、人の解釈をききたくないけど、ちゃんと考えていますという体験をしました。何も言ってあげられない自分を力がないと思っていましたけれど、自分で考えていくということを信じてみていてあげればいいのだと思いました。

体験や活動が多くあり、全く眠くありませんでした(笑)実感として持ち帰るもの、知識として持ち帰るものがたくさんあり、目からウロコもたくさんでした。自分の中にとどめておかず、こどもや職員に、ぜひアウトプットしたいなぁと思います。(夏休みなのが残念なくらいです)まだまだ若手の養護教諭として、コーチングのことをこれからもたくさん吸収して、現場に活かしていくことをくり返していきたいと、先生方や一緒に講座を受けた方々にモチベーションを上げていただきました。同じ市内の養護教諭にも、保健室コーチングを知ってほしいと思います。どのくらい実践につなげていけるか楽しみです。

◆数年前からコーチングに興味を持っていたのですが、今回はじめて参加する機会に恵まれて良かったです。カードを使ったコーチングは、保健室に来室した子どもを長時間留め置かないで、自己解決に向けて働きかけることができる点が、保健室コーチングにとても適していると思いました。ブレインジムは、今回受講して初めて知ったことが多くて、期待以上でした。ぜひ実践していきたいです。

◆県外からも多くの方が参加されていて皆さんの情熱を感じました。主に不登校の子ども達が入学してくる高校の相談業務をしているので、今回の事例検討会は大変勉強になりました。

◆体験することが、とても良かったと思いました。自分の状態管理、視点を変える・・今まであまり考えていないことで目からウロコが落ちた気分です。ありがとうございました

◆知識だけでなく“実際にやってみて自分で体験してみる”ということがとても新鮮でした。自分で体験して実感したからこそ、自信を持ってできると思いました。また“自分や相手の可能性を信じる”ということも この2日間で その大切さがわかりました。2日間参加できて本当によかったです。

◆「やってみよう」と「やる」の違いの大きさを目の前の方を通してわかることができました。初めて参加される方が多い中で、新しいことを自分の力にしようとしている姿に感動しました。参加したどの講座も、もうすこし講座を聞いていたいと思える魅力的な講座でした。昼休みに他の講座の情報交換をして、欲ばりに学ばせて頂きました。充実していて楽しかったです。


 まだまだ、たくさんの感想をいただいております。

続きはどうぞ、全国保健室コーチング連絡協議会のホームページをご覧ください。

 http://hoken-coa-joint.net/?p=186

 

       

       

   

   

   

 

 みなさん、ありがとうございました。


 

 にほんブログ村></strong>教育論・教育問題へ   ← クリックで応援をお願いします。

 

  

  *************************【募集中】***************************

◆保健室コーチング関係

 ・9月神奈川会場  http://heart-muscle.com/?p=1358

 ・9月名古屋会場  http://heart-muscle.com/?p=1537

・9月27日~(11月まで6回) 保健室コーチングベーシックコース開催(名古屋6期) http://heart-muscle.com/?p=1590

 ・11月15日16日 保健室コーチング基礎講座 山口会場  http://heart-muscle.com/?p=1544

 ・10月11日12日13日 保健室コーチング3日間集中講座 (金沢)   準備中

 

 ◆人間力マネジメント関係講座

  ・8月30日 1DAY・女性のための幸せマネジメント~幸せになるための7つの秘訣~(名古屋)  http://heart-muscle.com/?p=1561

 ・8月31日 「心のアプローチグッズ」活用説明会&体験会(名古屋市)  http://heart-muscle.com/?p=1553

・9月23日  「心のアプローチグッズ」活用説明会&体験会(福井県)   http://heart-muscle.com/?p=1579

 ・9月13日 初歩から学ぶ子どものネット問題・横浜会場   http://heart-muscle.com/?p=1549

  

◆桑原規歌への 講師依頼は http://heart-muscle.com/lecture_application/ からお願いいたします。 

◆新刊「十代の君たちにおくる保健室特別セラピーは大好評です! 保健室に置きたい本 NO1!と評価をいただきました。

 ご注文はこちらから→ http://ow.ly/xAODL

 


最新の画像もっと見る