
携帯からご覧の方は こちらから応援してね
◆月別スケジュール(23年10月から24年4月まで)をUPしました! こちら
◆保健室コーチングベーシックコーステキスト 一般販売が大好評です。ぜひご購入下さい。NLPをベースとした人間理解とアプローチの方法がわかります。詳細は http://nagoya-nlp-edu.jp/text
◆NLP活用講座開催します! 【10月1日NLP言語アプローチ研修】 【12月10日 面白脳科学編】 【12月18日 観察力・傾聴力編】 【12月23日 状態管理編】 【1月9日(祝) リフレーミング編】 【1月9日(祝) 質問力UP編】 好きな講座をチョイスしてね!
8月に引き続き NLP言語アプローチ研修を開催しました。
今回は 定員を10名にし、こじんまりとした開催としました。
大人数も楽しいのですが、お一人お一人の表情が見えると、その場その場で伝えることが より深く入っていくような感覚になります。
養護教諭さんが4名 主婦の方が1名 営業職1名 自営業2名の方が 参加してくださいました。
焦点化の原則を体感するワークでは、人間の脳が、いかに「見たいものだけを見ているのか」に驚愕!!!
もう、笑うしかないの状態になってしまった方もありました。(汗)
脳は超高性能のコンピュータである反面、実に 単純なことをやってしまいます。
さまざまな分野において、スキルというものがありますが、
脳のしくみとからめて 理解することで そのスキルがどうして 機能しているのかの本質が 腑に落ちてきます。
それがあって初めて、基本をもとに 自分なりのスキルを「自分で作り出す」ことができます。=柔軟性
アプローチの基本となる原則は 「焦点化」「空白の原則」
今日は 脳の原則から NLPの言語のとらえ方 アプローチの実際まで わきあいあいと 笑いが絶えない1日となりました。
参加してくださった皆さん 本当にありがとうございました。



参加してくださった方の感想です。↓
◎ひさびさに研修会に参加して、いろいろな職業の方が意欲的に勉強されていて 元気になりました。養護教諭として 無意識に使っていたことばが、じつは「無意識レベル」に働きかけていることに驚きました。職場で 家庭で すぐに使ってみたいことばかりです。結果はまたお知らせします!ありがとうございました。(養護教諭)
◎想いがのっかったことばが、人や自分に与える影響は本当に大きいなと感じました。無意識レベルに影響を与えることばがけをしていけるようになりたいと思いました。追発してしまっているコトバの裏にある想いが伝わってしまうこともあるのを知り、こわいなと思った。力を奪い合うことばがけではなく 力を与えあう言葉かけをして、自分にもそれが降り注がれるといいなと思います。「学校なんて面白くない」と毎朝、言いに来る子がいます。その子供に ドンナ思い込みがあるか見ていきたいし、肯定的なコトバがけをして その子の存在を認めたいと思いました。ワークを通して実感した部分がありました。いつも楽しく学ば差せていただいてありがとうございます。(養護教諭)
◎いろんな自分がいてよくて、今自分が嫌いだと思っている自分も 理由があって作り上げた自分だから もっと肯定的に見てあげようと思いました。自分がもっと好きになりました。おそるべし!ミルトンモデル。すごいというよりも 「ドキ!」 自分にも他者にもなんと多大な影響(よいことも悪いことも)を受けていることを知り、コトバの重さと無意識への影響のおおきさに驚きました。今の自分の仕事(営業)のオリジナルとどう打ち出すか悩んで試行錯誤していますので、ミルトンの話を聴いて 小児まひで歩けなかったということが 逆に武器になったということが、参考になりましたので、もう一度、自分のことを見つめてみようと思います。(営業職)
◎無意識に発していることばを 意識レベルにおいて 使っていくことも必要だと思った。いつの間にかスキルとして身につけていることもあったが、まだまだ未熟なところも多くあるので何度も意識的に使ってみようと思いました。(養護教諭)
◎あっという間の1日でした。日常の具体例が多く、なるほどなぁととてもよく理解することができました。コーチングを学ぶ中で NLPも多少マンナンでいましたが、さらに深まった気がします。ミルトンモデルは とても面白かったです。力のあるものだからこそ、上手にプラスになる方向で使えるようになりたいと思いました。ことばを大切にしてもっと磨きたいです。とても楽しい講座で 居心地がよかったです。また何かの機会に参加させてください。(コーチ)
◎母と子のやり取りの中で、私自身の無意識から発するメッセージが 強力に届いていることは認識していましたが、では、子どもにどうやって自分の想いをことばにするかを学びたくて参加しました。知識として、「焦点化」「空白」「否定はわからない」という原則は知っているのに、使いまくっている自分に驚きました。「焦点化のワーク」では、本当に見たモノしか見ていない現実には驚愕しました。今日の講座はことばに焦点を当てた内容だったので ほしい内容でうれしかったです。ミルトンモデルはスゴイ。今日から、自分のコトバをより意識して使ってみようと思います。(自営業)
*********************************************
募集中の講座です!↓
◎波動ワーク12月
12月波動ワーク いよいよ今年最後となりました! 口コミで新しい参加者が続々。自分とむきあう覚悟をもって、人生を本気で変えたい方、ぜひ お越しください。 http://www.heart-muscle.com/contents/hado2011/reserve.html
◎NLPと波動の勉強会
月1,2回を 犬山で開催します。詳しくは http://www.heart-muscle.com/1817
◎保健室コーチング基礎講座 長野会場(11月) 沖縄会場(11月) 募集開始!
長野会場は 残席9です。http://nagoya-nlp-edu.jp/category/h_couching01
◎姫先生(桑原規歌)への講演依頼はこちらから