
携帯からご覧の方は こちらから応援してね
◆月別スケジュール(23年10月から24年4月まで)をUPしました! こちら
◆保健室コーチングベーシックコーステキスト 一般販売が大好評です。ぜひご購入下さい。NLPをベースとした人間理解とアプローチの方法がわかります。詳細は http://nagoya-nlp-edu.jp/text
◆NLP活用講座開催します! 【12月10日 面白脳科学編】 【12月18日 観察力・傾聴力編】 【12月23日 状態管理編】 【1月9日(祝) リフレーミング編】 【1月9日(祝) 質問力UP編】 好きな講座をチョイスしてね!
ハートマッスルでお伝えしているアプローチでは 「観察力」を大切にしています。
保健室コーチングでも ママンコーチングでも 「観察力」なくして 何のスキルもあり得ません。
エンパワーメントNLPや保健室コーチングアドバンスコースでは 徹底的な観察力トレーニングを行います。
私は NLPラーニングの 人間理解を根本に持つNLPを学んだので 「観察力」は特にたいせつなことだと認識してきました。
さらに 波動身体論を学ぶ中で、人の非言語だけでなく無意識に発したコトバ 体の不調にまで 意味があることを体験しました。
つまり 人の内面を理解するためには、常に 目に見えるもの 外側にでているものを手掛かりにする・・・・これが観察の基本です。
なぜなら 常に 「内面と外面は連動している」からです。
養護教諭さんは 基本的に体と心の両面を見るわけですから、脈をとったり、呼吸の状態を見たり、皮膚の状態など直接触れて 関わることができるわけですから 体という視点から内面の状態を察することに関しては 本当に素晴らしい感性を その現場で磨いていらっしゃいます。
観察力があって 初めて「ペーシング」が可能になります。
ペーシングを ただ 相手の真似をすることのように教えられた方もあるようですが、
保健室コーチングやママンコーチングでは そうではなく 脳のしくみからきちんと理解していただくことで 本当のペーシングを身につけていただきます。
それができるようになると、傾聴していても 本音なのかそうでないのか アソシエイトしているのかディソシエイトしているのか
などなど 直観的に いろいろなことがわかるようになってきます。
実際に エンパワーメントNLPのコースの 観察力トレーニングでは 受講生さんたちの観察力に驚きました。
目の動き、ことば、いろいろなところから 本音かそうでないかを見抜いたり・・・というのは まるで 刑事コロンボ(笑)
何のために観察するのか?
なぜ ペーシングするのか?
体の動きや本音は どんな関係があるのか?
など 深いトレーニングと
人間の脳の特性を知り、傾聴に生かすトレーニング
12月からの NLPの単発講座 「NLP活用講座 観察力・傾聴力編」 で学んでみまんか?
*********************************************
募集中の講座です!↓
◎波動ワーク12月
12月波動ワーク いよいよ今年最後となりました! 口コミで新しい参加者が続々。自分とむきあう覚悟をもって、人生を本気で変えたい方、ぜひ お越しください。 http://www.heart-muscle.com/contents/hado2011/reserve.html
◎NLPと波動の勉強会
月1,2回を 犬山で開催します。詳しくは http://www.heart-muscle.com/1817
◎保健室コーチング基礎講座 長野会場(11月) 沖縄会場(11月) 募集開始!
長野会場は 残席9です。http://nagoya-nlp-edu.jp/category/h_couching01
◎姫先生(桑原規歌)への講演依頼はこちらから