![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c8/d0a0e952104869c41c66cc8d40837038.jpg)
今日は 4月から始まる エンパワーメントNLP入門講座でした。
遠くは岡山から 参加してくださった方も。
本当にありがとうございます。
最近は アシスタントさんが あらゆる講座で 私を助けてくれます。
今日も 3名のアシスタントさんが 手伝ってくれました。
NLPの概念 波動の概念をお伝えし この2つをどう組み合わせるのかという 理論的な話や NLPのワークを学んでいくうえでの基本的な脳のしくみのお話をしました。
最後の1時間くらいで ワーク体験!
アシスタントさんが 大活躍してくださいました。
アシスタントとして 後方から 講座を体験することで 受講生さんの姿に 過去の自分を見ることが多々あります。
そして アシスタントの立場だからこそ 深まる学びがあります。
こうやって これまでの受講生さんが アシスタントをしてくれることで 私も 本当に助かっています。
・・・・で、なんで 「天才とぼけ」のタイトル????
アシスタントさんが 助けてくれるのは
じつは 講座の中だけではないのです。。。。
最近 特に顕著になっている スイッチが入っている時と
OFFになった瞬間からの 私のボケボケ状態。
「素(す)」のわたしは ボケもいいとこです。
今日も傘とキャリーバッグと 手提げを持って歩く私のまわりに
アシスタントさんが「かばん持ちます」「かさ、持ちます」と寄ってきてくださいます。
「重くないから大丈夫よ」っていいうのですが それが問題ではなく
このおばはん、ぼけて 階段ころぶんじゃないか・・・・
なんかひとつくらい 落としながら 歩くんじゃないか
そういう視点の 心配をさせてしまうのです。(笑)
先週の 岡崎の基礎講座の時も そのボケボケかげんが
暴露しました。
2日目。
「今日の午前の部はここまでにします。これから ランチに行きます~」
という自分のことばに自分で無意識に反応してスイッチがオフになるんですね。
そんで、意志が寝る。そんで、カラダのパターンで動き出す。
岡崎会場で中心に動いてくださった S先生が
「先生 ランチ会場まで車3台に分乗しますから 先生 私の車に乗ってくださいね」
と言われ、S先生と一緒に歩き、そしてS先生の車に乗ってランチ会場へ・・・・。
特に問題ないこの状況ですが・・・・・
しかし、このことが、あとか 衝撃的な事実とともに
私の目の前に 突きつけらるのです!!!
この時のわたしは 予想だにしていなかった・・・・・
朝も、S先生の車で東岡崎駅から会場まで来て
ランチの時に乗った時に
「あれ朝と車の中の香りが違う。あ、ほかの先生のオーデコロンのかおりなのね」って
思っていました。
そして、ステキな美術館でのランチを終えて一緒に話をしていた先生と歩きながら
車に乗ったら その先生が
「あ、先生 行きは私の車じゃなかったです。大丈夫ですか?」
「おお、そうそう 私S先生の車で来たんだった。混乱させちゃうから戻るね」
これも 意思が働いてない状況なんですけどね。
そんで S先生の車に乗りました。
私「いやー、間違えて 違う車に乗ってしまって。」
S先生「え?先生。行きはこの車じゃなかったですよ」
私「いえいえ S先生 私この車で着ましたよね?」
S先生「違いますよ。私の車で いきましょうと一緒に歩き出したんですが
先生、途中で消えて別の車に乗られましたよ。それを確認してから、
この車も発車したんです。」
私「えええええええええ~! 当然 この車で来たと思い込んでいました!!! 運転していたのは S先生だと思い込んでいました~!!!」
車の香りが変わったというのは
まったく別の車だったんだ~!!!!と その時はじめてわかりました!!
帰りに初めに乗ろうとした車ではない、S先生の車でもない、、、、とすると
消去法で、アシスタントのTさんの車か。
Tさんの車が駐車場に着いたので
「ねぇねぇ、Tさん わたし 行きは Tさんの車に乗っていた??????」
Tさん「あ、そうですよ。。。。知らなかったんですか??????!!!!」
私「うん わからなかった。S先生の車でS先生が運転していると思い込んでた」
・・・・もう 爆笑もんです。
スイッチオフ状態の 私の状態のひどいコトと言ったらないです。
人間 光と影は あわさって一つ。
光が増せばますほど 影は深くなる。
よいとか 悪いとかではなく そういうものです。
自分の中に 「うわっ!私って天才かも!」って思う部分と
今回の事件みたいに 「あほちゃうか! ボケボケやん」っておもう部分が思いっきり 共存している。
いやー、人間だわ~ 楽しいわ。
家でも よく 意思が働いてない時(決めてない時)は
「郵便局行ってきます」といって 肝心の郵便物を忘れたり
「銀行言ってくる」と言って 通帳もカードも持たずに でかけたり。
ありえない生物と化すことが あります。(いや しょっちゅう)
前々回の 波動ワークで 「デフォルト値の設定」をしました。その時に「今この瞬間を豊かに生きる私」ってのにして、設定したんですが
わはは
その時に荒島先生が
「今この瞬間を生きるようになるとね、すごくいいんだけど、なんでもすぐに忘れるから
メモを取るとかいろいろ工夫してね。まぁやってみればわかる」
っていわれた意味が分かってきました。
こうゆーことなんやね~
「この瞬間を生きる自分」に設定したので
以前のように ふっと気づくと 過去に意識がとんだり
未来に勝手な怒りの妄想をしたりというのが本当になくなって
それだけで豊かな感覚が続くし、おかげでひらめきもすごいし。
で 「あ~ん 私って 天才~♪」って自画自賛したかと思うと
スイッチ切れた途端に
カラダパターンが前回になる= ボケボケ状態。
うーん ちょっと設定かえる必要あり???
次回ワークの一つのテーマにするか。
ってなわけで
最近
ON状態=天才的ひらめき の状態
OFF=天然ぼけぼけ状態の 明暗くっきりです。
笑える 笑える。
どんな自分もかわいい かわいい
どんな自分もいれかわりたちかわり
刺激によってでたりはいったり。
あー、面白い。
でも もっと スムーズに仕事したりするために
自分の多面性を受け入れつつも もう一工夫もふた工夫も いるようです。