(2013年の記事)
保健室コーチング3日間集中講座 無事終了しました。
全国から 職種を超えて たくさんの方が 参加してくださいました。
新年早々の 3連休
参加する方は少ないかもしれないけど 基礎講座2日間ではできないことを よりベーシックコースに近い形でやってみたいな~という気持ちで 開催しました。
しかし募集を開始してみるとほんとうにあっという間に . . . 本文を読む
(2013年の記事)
始まりました。 保健室コーチング3日間集中講座! まるで 全国養護教諭の集いでございます。 長崎 宮崎 山口 島根 三重 岐阜 愛知 山梨 静岡 福井・・・ そして 養護教諭さんだけでなく 特別支援教諭さん ママさん カウンセラーさん コーチさん 保健師さん 介護士さん・・・ 多くの方が 学びをご自分の現場に生かすべく 引き出しあったり 深め . . . 本文を読む
今日は 半田市の乙川小学校で 5,6年生 約200名に
「ハッピーを呼び込む脳とコトバの使い方」というタイトルで 45分間の講演をさせていただきました。 とても かわいい 5,6年生で 1月の体育館の寒さの中 ひざ掛けをもって 頑張って最後まで 集中してくれました。 半田市は 新見南吉 生誕100年の 元気な町 先生方も 元気ではつらつとしていらっしゃいました。 講演の前に お話しした校長 . . . 本文を読む
ポチっと応援してね。 携帯からご覧の方は こちらから応援してね。
2012年度に 保健室コーチングベーシックコースを修了された方々に、新年あけて すぐに 修了証(保健室初級コーチ)を発送しました。
島根1期の方は 6月開講 8月修了でしたので 半年も御待たせしてしまいました。
全国に たくさんのベーシック修了生が誕生し その多くの方は アドバンスコースへと進まれ また ある方々は ベ . . . 本文を読む
1月20日に開催する 「スケジュール管理とタイムマネジメント」の講座の テキスト作成で 一日終わってしまいました。(でも 完成していません) このワークワークショップは まー ようするに 養護教諭さんっていう びっくりするくらい多忙で 激務(社会的にも あまりその認識がないのが めっちゃ悔しいんだけど) をこなしている。 そんな養護教諭さんが 多岐にわたる仕事の数々、常に同時進行す . . . 本文を読む
ポチっと応援してね。 携帯からご覧の方は こちらから応援してね。
久々に「保健室コーチング基礎講座」開催です!
2日間で 保健室コーチングの基本的な内容とワークを学ぶことができる講座です。
【岡崎会場 愛媛会場 札幌会場の様子】
最新心理学NLPをベースとした脳の科学、人間の心のしくみを ゲームやワークで体感しながら、これまでの養護教諭が行ってきたアプローチの科学 . . . 本文を読む
なんか ふっと思ったことなんで Facebook や TWITTER のつぶやきでもいいんんですが なんか かきたくなったので ブログに書くことにしました。
いや 大したことではないですが 人生初の感覚だったので 大げさに記事にしてみます。 ようは ふっと 「心配するのやめるわ」って 思えたことです。
波動ワークで 現実を生きていくってこととか 自分自身を生きるってこと . . . 本文を読む
1月1日に 2013年の設定をしました。 どんな1年にするのか どんな状態を保つのか 身近な人 仕事で会う人 苦手な人 などなど それぞれの人に 自分がどうかかわるのか 仕事はどうしたいのか お金はどう回すのか などなど 様々なことについて 決めていきます。 自分が自分の意志で決めて それをもとに行動して 完結させるというシンプルな法則を地道に継続することでし . . . 本文を読む
【2013年 1月1日の記事】 あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ よろしくお願いいたします。 元旦は のんびりと過ごしました。 31日の23時半辺りから 年が明けた 深夜1時くらいまで
まぁ 108つの煩悩が出まくって(笑) 大変でした。 体の記憶にずるずる引っ張られて 一気に過去パターンに戻る。思考がむちゃくちゃになる。
それでも 自分の中のニュー . . . 本文を読む