日向で雪遊び

WTRPGやFGOなどのゲーム。
園芸や散策した場所の紹介、他に飲食のレビューなど雑多なブログです

『南那~孝陽順と孝機関』

2014年08月04日 | DTS
リプレイが上がりました。
今回の目的は、 での内戦の戦後処理と今後についてになります。
というわけで、あれこれ意見を出しに行って来ました。



雪切・透夜
なんだかんだでこういうのは得意ですからね。
そんなわけで、今何が必要なのか、その観点から意見を出してみました。

まず最重要課題として、内戦後のインフラ整備。要は、公共事業の推進です。
流通がきちんとできなければ話になりません。加えて、市井の方でも金銭の動きが鈍くなっているでしょうからね。
そういうわけで、経済面の観点からも意味が大きいです。
勿論、癒着、ピンハネは釘をさしておきました。

(-― )
一番ありえることですからね~。
全くの余談ですが、意図的に癒着を起こさせ、加担した商人連中をまとめて締め上げる、なんて案もありました。
内戦時、一部の商人が海賊行為に加担していましたし、支配者の交代を分かり易く演出、という面もあります。
尤も、今後の火種が面倒なんでこれは無しになりましたが。



雪切・透夜
更に面倒になってもアレです(苦笑)
公共事業に関しては、すでに内陸部に貯水池を作る計画があるみたいですね。
飛行船による流通の面から見ても、こういうのは大きい。

それと。話は変わりますが、特産品の方に関してもアイデアを出してきました。
過去のリプレイとかを見るに、塩は作っているので、これを更に宣伝していくこと。
新たなものとして、海側ではナンプラーやしょっつるのような魚醤を。陸では養蜂を提案。
とりわけ、コーヒーの蜂蜜なんて、分かりやすい特産品ですしね。
まずは地形調査をしてからですが、恐らく大丈夫なはず。

ちなみに、コーヒーの蜂蜜は実際に販売もされています。
ちょっと調べてみるのも面白いですよ。



雪切・透夜
依頼も無事に終わり、真世と最後にのんびりしてましたが………なんか、恥ずかしい名所が出来てるような(ぁ)
いや、いいことなんでしょうけども・・・ううむ(汗)

ともあれ依頼は無事に完了です。
それではこれで。