日本橋の高島屋で行われている「こち亀展」に行ってきました。
開店20分前には列がずらり。
自分も含め、客層がここだけ違いました(ぉ)
中に入ると1巻から最新刊まで並べられていました。これだけあると壮観・・・!
作者の名義はすべて秋元治。流石に変更前の物ではないのですね。
その先には、こち亀のが表紙のジャンプや、こち亀グッズがあれこれ展示。
両さんのアクションドールとか、実物は初めて見ましたよ。


パネルを捲るとそれぞれの時期の事が。
そして主要キャラごとに生原稿ッ!
実際に書かれた文字が写植の下から幾分読めたりと、こういうのは嬉しいですね。
興味深かったのは、扉絵の下町シリーズ。
掛かれた場所がそれぞれ表示されており、実際の場所に行くのも面白いかもしれません。

こち亀年表。
時事ネタも載っていて分かり易い
他にも作中の模型や、秋元先生書下ろしの「神田明神奉納こち亀絵」の展示。
何より、描き下ろしの単行本にも載らない1話が展示と、これは眼福!
いやぁ・・・いいですなぁ・・・。


全部を見終わった後はお土産コーナーに向かったんですが、高島屋コラボ商品が軒並みない・・・!?(ぁ)
まさか40分もしてないのに売り切れとは(汗)
個人的に、デザインのいいトートバッグが欲しかったのですが、むむむ~。
総括としては、今までのこち亀の事がお手軽に楽しめる作りになっており、ありがたいです。
特に、奉納こち亀絵と、来場者が見れるオリジナルの1話は必見の価値あり。
半面、イベントとしてはややボリューム不足にも思える点があり、もうちょっと掘り下げてほしかったかな?
それと当たり前なんですが、撮影可能な場所が少ないので、そこは注意が必要です。
原稿とかは光に弱いですしね。今回、写真が少ないのはこのためになります。
実際に行かれる方は、お気を付けくださいませ。
・開催期間 2016年9月14日(水)~9月26日(月)
・場所 日本橋タカシマヤ 8階ホール(東京都中央区日本橋2-4-1)
午前10時30分~午後7時00分(午後7時30分閉場)
・料金 一般800円 大学・高校生600円 中学生以下無料
【こち亀展 公式サイト】
開店20分前には列がずらり。
自分も含め、客層がここだけ違いました(ぉ)
中に入ると1巻から最新刊まで並べられていました。これだけあると壮観・・・!
作者の名義はすべて秋元治。流石に変更前の物ではないのですね。
その先には、こち亀のが表紙のジャンプや、こち亀グッズがあれこれ展示。
両さんのアクションドールとか、実物は初めて見ましたよ。


パネルを捲るとそれぞれの時期の事が。
そして主要キャラごとに生原稿ッ!
実際に書かれた文字が写植の下から幾分読めたりと、こういうのは嬉しいですね。
興味深かったのは、扉絵の下町シリーズ。
掛かれた場所がそれぞれ表示されており、実際の場所に行くのも面白いかもしれません。

こち亀年表。
時事ネタも載っていて分かり易い
他にも作中の模型や、秋元先生書下ろしの「神田明神奉納こち亀絵」の展示。
何より、描き下ろしの単行本にも載らない1話が展示と、これは眼福!
いやぁ・・・いいですなぁ・・・。


全部を見終わった後はお土産コーナーに向かったんですが、高島屋コラボ商品が軒並みない・・・!?(ぁ)
まさか40分もしてないのに売り切れとは(汗)
個人的に、デザインのいいトートバッグが欲しかったのですが、むむむ~。
総括としては、今までのこち亀の事がお手軽に楽しめる作りになっており、ありがたいです。
特に、奉納こち亀絵と、来場者が見れるオリジナルの1話は必見の価値あり。
半面、イベントとしてはややボリューム不足にも思える点があり、もうちょっと掘り下げてほしかったかな?
それと当たり前なんですが、撮影可能な場所が少ないので、そこは注意が必要です。
原稿とかは光に弱いですしね。今回、写真が少ないのはこのためになります。
実際に行かれる方は、お気を付けくださいませ。
・開催期間 2016年9月14日(水)~9月26日(月)
・場所 日本橋タカシマヤ 8階ホール(東京都中央区日本橋2-4-1)
午前10時30分~午後7時00分(午後7時30分閉場)
・料金 一般800円 大学・高校生600円 中学生以下無料
【こち亀展 公式サイト】