goo

2015 11/3の拝観報告4(東福寺 東光寺)


写真は、方丈

願成寺を出て泉涌寺へ向おうとしたら、塔頭の東光寺のお茶席が始まっているじゃないですか。
お食事後には甘いもの!ということで、12:35寄ってみました。

1人500円です。
抹茶はいいものを使われているようです。
あんとんさまのお墨付きです(笑)。
お菓子は金平糖と干菓子でした。

そしてなにより、内部には誰もおられず。
最後まで他に来られず。
庭園はもちろん、方丈もしっかり撮影出来ました。

これだけゆっくり貸切状態だと値打ちがありますね。
内陣もお参りの後にしっかり観て、存分に堪能して12:50頃にこちらを出ました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

御霊神社 木津川市


写真は、拝殿

御霊神社は、木津郷の産土神として祀られている神社です。

アクセス
国道24号線をひたすら南下します。
山城大橋東詰を越え、井手町を越えて、上狛4丁目交差点を過ぎて、木津川泉大橋を渡ります。
橋を渡り切ってすぐの右斜め下に降りる側道に進みます。
降りた突き当りを左折します。
約150mでJRの高架下をくぐった左手に安福寺があり、さらにその50m先の左手に御霊神社があります。

一の鳥居をくぐると左は手水舎と宮座が、右には社務所と宮座があり、正面奥に拝殿があります。
拝殿の右脇から奥に回り込むと、摂社の稲荷社があり、拝殿の背後には本殿があります。

2015年10/31~11/3の木津川市の特別公開で、木津川市指定文化財の木津浜絵馬が公開されました。
社務所の隣のお部屋にあり、縁側から拝見します。
木津川市のボランティアガイドさんが解説して下さいます。
江戸時代後期の作で、約75cm×90cm。
当時の運送の主であった木津浜のにぎわいが描かれています。
往来での作業の様子や、集落も描かれており、当時の生活を伺い知ることができます。

洛南マイナー散策の索引

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )