京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 11/24の拝観報告1(法然院)
写真は、山門前の紅葉
3連休の前後にお休みを頂くというエゲツナイ!?ことをして、5連休の最終日です(笑)。
7:00過ぎに車で自宅を出て、あんとんさんを丸太町駅で拾います。
丸太町通→鹿ヶ谷通と進み、7:30にやってきたのが法然院です。
紅葉は・・・もう書き飽きましたが、色づきが悪いですね。
とにかく真赤なのがない印象。
恐らくこのまま散るのでしょう。
来年はきれいな紅葉になるといいですね。
時間もあったのでゆっくり散策もして、7:50頃にこちらを出ました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2015 11/23の拝観報告8 最終(正定院 ちご地蔵尊法要)
写真は、本堂前庭
和輪庵を出て、鹿ヶ谷通へ。
タクシーを拾うと待っていると、ちょうど来たのが往路に乗ったのと同じ運転手さん。
運命ですね(笑)。
そして出町柳へ。
12:25にやってきたのが、川端今出川の北東にある正定院。
今出川通沿いにあるので結構前を通過されている方も多いでしょう。
こちらが当日はちご地蔵尊法要でした。
数日前に京都新聞で見つけて、「あった!!!」ぐらいのテンションでした。
というのも、この門前に”ちご地蔵尊”ってあるもんだから、8月の地蔵盆の時も法要がないか前を通ったぐらいでしたので。
まさか11/23に法要をしていようとは(笑)。
また詳細は今後の本編に掲載しますが、法要は13:30~。
10:00~15:00まで、本堂での食事の接待、お茶席や子供用の輪投げなどが賑やかに行われています。
お茶席は立礼席で、空いた席に適当に座っていく感じ。
通常から本堂前庭は開放されているようですが、このお庭は1段高い本堂から見るように出来ていますね。
当日は本堂に入ってお参りも出来ました。
逆に御朱印は通常時は頂けますが、この日は忙しくてムリとのことでした。
12:40にこちらを失礼して、約束通り13:00頃に帰宅して、家族で買い物に行ってきました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )