京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 12/1の拝観報告1(北野献茶会 明月舎)
写真は、明月舎の露地庭園
12/1はいろいろあったので、お休みを頂きました。
自宅からバスで北野天満宮へ。
8:10頃に到着です。
現地であんとんさんと合流します。
この日は北野献茶会です。
北野天満宮内や周辺でお茶会が行われます。
今年は、
・本殿 献茶祭参列軒券 10:30~
・社務所 広間 拝服券 献茶祭後~14:00
・明月舎 本席 9:00~
・社務所 奥の間 副席 9:00~
・上七軒歌舞練場 副席
・松向軒 副席
・絵馬所 協賛席券
・宝物殿拝観
・もみじ苑拝観
・おそば券
・撤饌(干菓子のお土産)
以上がついて、5000円。
全部行くと14:00ぐらいまでかかりますが、結構お得なので人気です。
しかし今年は副席に西方尼寺がありませんでした・・・。
今回は今まで行っていないところからまわりますが、13:00から別件があったので午前中のみ。
どこまで行けるでしょうか。
まずは本席の明月舎へ。
8:15頃でほぼ1番目。
今年は平日だからか、出足が遅いです。
通常9:00~なら、1席目は8:30頃に始まることが多いです。
しかしこの日は主催者さんものんびり(笑)。
1席目が始まったのは、9:15でした。
濃茶でしたので、またどこで3人の切れ目がくるかで緊張。
なんとか今回もあんとんさんと一緒でした(笑)。
明月舎は8畳2間。
思っていたより大きなお茶室でした。
露地庭園も上のような感じ。
9:50にようやく終わり、次のお席へと参りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2015 11/29の拝観報告3 最終(日野誕生院 文化財特別観賞会)
写真は、日野誕生院前
なみへいさまとお話しながら、日野誕生院へ。
最近よくお会いするので、「よく京都に来ておられますね」と申し上げたら、
「いや、それ程でもないのですが、遭遇率が高いだけです」的なお返事でした(笑)。
まあ「その日だけ」のところをネラッていれば、遭遇しちゃうんですよね。
今回は本堂に入れました。
説明の最後の方だけで、この回は終了。
内陣などを見て、11:00~産湯井と胞衣塚(えなづか)の公開へ。
こちらのコメント欄でくろさまからの情報があったので、最初から11:00日野誕生院の予定で計画を立てました。
くろさま、ありがとうございました。
産湯井と胞衣塚を見た後、なみへいさまは再び本堂の方へ戻られました。
僕はもう4回目で、内陣だけはしっかりみたので、11:05に徒歩で石田駅へと向かいました。
11:20発ぐらいの地下鉄に乗り、11:50ぐらいに四条烏丸に戻りました。
何事もなかったかのように長男をお迎え出来ました。
作戦、大成功でした(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 6 ) | Trackback ( )