京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2018 8/11の拝観報告4 最終(西行庵 皆如庵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/9c7322df4e228a4157dfa3d0d103e146.jpg)
写真は、皆如庵の露地庭園
14:50に長楽館を出て、15:00にやって来たのが西行庵です。
浄妙庵での呈茶と皆如庵の見学を予約していました(1人3000円)。
僕は5年前に来ていますが、初めての桜さんから再訪のお誘いがあったので、長楽館の参観とセットにしました。
今回は、その計画に西行庵が初めてのHitoさんも参加されたという流れでした。
11:00~旧邸御室
その後 長楽館の御成の間
15:00~17:00(2時間はかかるのでw)西行庵
でしたので、まあ食事も長楽館ならスームズですよね。
それに暑いので出来るだけウロウロしないような計画で、上記のようになりました(笑)。
15:00~手前の浄妙庵で呈茶。
元は鷹峯の宮田小文の師匠宅にあった茶室だそうですね。
呈茶の後は、西行庵の沿革の説明があります。
これが1時間30分ぐらいでしょうか。
その後、隣の皆如庵に移動します。
3畳+1畳の道安囲いの席に入って、お茶室見学です。
こちらは宮田小文が世話になっていた久我家の邸宅(衣笠小学校辺り)にあった茶室を移築したそうです。
2回目でしたが、以前より様々なベースの知識が増えていたので、非常に楽しいお話でした。
ただ正直お話が長めなので(笑)、終わったのは17:30頃でした。
コインパーキングに戻り、車で桜さんを祇園四条駅に、Hitoさんを四条駅にお送りして帰宅しました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )