京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2018年夏の家族旅行10 8/3 2日目 後編(メットライフドーム 西武vs日本ハム 外野自由席)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a8/5402f8c7fd656cb696f6c3a790f8e31d.jpg)
写真は、外野自由席からの景色
プールの後、15:00に球場に到着。
帽子に付けるピンバッジのガチャをしたり、2人のお弁当を買って、前日敷いたシートに15:30頃に戻ります。
前から20番目ぐらい。
結構前です。
15:45頃にはかなり戻って来られて、列詰めが始まります。
そして16:00 開門。
この辺りの皆さんは一直線に外野自由席へ。
メットライフドームの外野自由席は、席というか人工芝。
自分のシートで場所取りをします。
位置は経度!?は、真ん中よりちょっとレフトポール寄り。
緯度!?はちょうど真ん中辺りです。
あまり前に行くと、座ったときにフェンスが視界に入るので。
ファンの間では1人半畳が基本となっているようで、2人で1畳用のシートを用意して行きました。
しかし確かブログにも書いていましたが、レジャーシートは不向きなんですよね。
傾斜のある人工芝なので、座っているとだんだん下にズッてくるんです。
そこでウチはどうせ応援は立ってするので、シートを横に半分に折り、傾斜の上半だけシートにした。
守備の時はそこに座り、応援の時は傾斜の下のシートのない芝生に立って応援しました。
写真は必死で応戦していて、写真も気付かない次男くんですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/b7dad8cf7ce943f036166d45b6d6234b.jpg)
この日の相手は首位攻防戦となる日本ハム戦。
しかも西武の先発は、エース菊池雄星!
絶対に負けられません!!!
3回の裏に秋山のタイムリースリーベースで1点先制するも、4回表のに3点取られ逆転を許しました。
しかし7回の裏に栗山の犠牲フライと、浅村の内野ゴロをこの回から守備固めで入った日ハム石井のタイムリーエラーで逆転しました~~~!
もうこの時の外野自由席はお祭り騒ぎ~~~!!!
こういうのが外野席の醍醐味です。
前後左右、みんなでハイタッチして喜びました。
写真はフラッグ掲げて臨戦態勢の西武ファン~~~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/931d9431e57b19fbbe6909da41f1e826.jpg)
応援も前日と併せてチャンステーマも一通り、個人応援も栗山、松井稼頭央、岡田なども出来て大満足でした。
21:30 試合終了。
結局翌日は6対3で負けたので、僕らが応援に行った2連戦がうまく勝ちゲームになりましたw
この日は次男も僕も疲れていたので、22:00にはホテルに帰って就寝しました。
もう次男は一瞬でスース―寝息をたてていましたw
本当にかわいい悪ガキですね(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )