シャットダウンすると、即座にモニターは消えるのですが、パワーLEDとHDDアクセスLEDが消えてくれません。
1分ほどで消える場合と、30分経過してもオフにならない(その場合、気の短い私は電源ボタン長押しし、強制電源オフしました。。。)という困った状況になりました。
このマシンは、OSをインストールしているドライブにはSSDを使用、データ格納用に3TBのHDDを増設してあります。
BIOSはUEFIモードに設定、データ用HDDを取り外し、OSをインストールしたSSDのみで起動すると問題は解消します。 . . . 本文を読む
先日、ケースファンを2段重ねにしたことを紹介しました。
静音効果は実感できましたが、冷却性能については今の時期正直よくわかりません。
使い始めて約1週間経過しましたが、SpeedFan でファンの回転数をチェックしたところ、面白い現象を発見したので紹介します。 . . . 本文を読む
この数日、ブルーレイドライブの読み取りが不調となり、これまでの経験からレンズの汚れだろうと判断し、分解清掃したところ正常にもどりましたので、やり方を紹介します。
尚、分解はメーカー保証外になるため、真似をされる場合は自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
Windows10 Pro N の Edge でネットからPDFファイルをダイレクトで見ようとしたら、「機能が不足しています」とのメッセージが出てしまいました。
「Media Feature Pack をインストールすると表示できます」とあったので、インストールしようとしたのですが、これがなかなか一筋縄ではいきませんでした。
. . . 本文を読む
PCの内部温度をモニターする目的で、格安(はっきり覚えていませんが、多分1000円以下)で購入した熱電対式温度計ですが、実際の温度より低めに表示されるように思えたので、検証してみました。
結果、かなりずれていることが判明。やはり安かろう・悪かろう、ですかね。。。 . . . 本文を読む
昨日から使い始めた WD30EZRZ Blue ですが、”低発熱”をうたっていることから、負荷をかけたときの温度変化をみてみました。
測定条件ですが、HDDそのものには冷却ファンなどは取り付けず無負荷で2時間ほど放置、室温は20℃(エアコンの設定温度)、140GBほどのデータを書き込む負荷をかけてみました。 . . . 本文を読む
無料でネットワーク監視サービスを提供している CMAN という会社があり、使ってみました。
色々なサービスが提供されていますが、さしあたりグローバルIPアドレスに関する情報をチェックしてみました。 . . . 本文を読む
これまでの変更インターバルから、11月10日前後に変更される可能性が高い、と考えていたのですが、今回はそれより1カ月以上長いインターバルとなり、昨日12月18日に変更されました。 . . . 本文を読む
昨日アップデートした Build 11082 を少し使ってみましたが、どこが変わったのか全く分かりません。
そこでInsider Hub にアクセスし、リリース記事を見てみたところ、ほとんどがバグ対策であることが判明。
特に目新しい変更・追加機能などはないようです。 . . . 本文を読む
昨日、「Windows10 Insieder Preview は活動を停止したのか?」なんていう記事を書いたばかりですが、その舌の根が乾かぬうちに、なんと Insider Preview 11082 がリリースされていました。 . . . 本文を読む
ここのところ、毎日(時には1日に複数回)、KB2267602 という更新プログラムのアップデートが実行されています。
これはインストールが失敗し、何度も再インストールしようとしているのではないか? と疑ったのですが、漸く意味が分かりました。 . . . 本文を読む
昨日、マイクロソフトから「Windows Insider Prgram Survey」というメールが届きました。
10分で終わるアンケートに答えてくれ、という内容ですが全て英文なので、私にはとても10分ではできそうもありませんが。。。
ところで、Windows10 Insider Preview も Ver1511 になってからプレビュープログラムがほとんど配信されていないようなのですが、Insider Program の活動は停止しているのでしょうか? . . . 本文を読む