令和6年2月26日・27日の連休で愛媛県宇和島の浜崎渡船さんに釣行する。
最初は、日振島に行く予定だったが、北東の風が強く出船中止となり 出して頂けそうな渡船屋さんに連絡し 蒋淵の浜崎渡船さんが出して来れる事になり お世話になる事にする。
堺の自宅を夜10時に出て 伊丹の師匠宅に向かう。師匠の車に荷物を積み宇和島に向け出発。
高速道路のサービスエリアで休憩を取りながら朝5時頃に浜崎渡船に到着。自宅の堺市から蒋淵まで7時間。やはり遠い。
お客は、我々ともう1組の4名。渡る場所は、船長任せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/b896a2c499133835e065e06d6b296cda.jpg)
初日は、風裏になる黒島の4番に渡磯。初めての場所でどう釣れば良いのか解らない。
仕掛けは、竿、1.7号・ハリスも1.7号・浮きは、B2・浮き下2ヒロで望む。
水温17.4度高く 餌取りが多いと言う事であったので ボイルのみで勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/bff147d4932d4a4bc9c44119eaabe557.jpg)
師匠は、流れのある方に釣り座をとる。私は、流れの少ない方を選択。底を攻め大型の口太グレを狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/a40a25a32b39d165a582cb5e75698841.jpg)
師匠の釣り座は、時々風が回り込み吹く程度で そんなに気にならないと言う事であった。
私の釣り座は、全く風が当たらず暑い。時々風が当たり気持ちが良い位であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/4cd610f6a32f5d7014f0b3fcc314b859.jpg)
竿1本ほど沖で浮きが入る。軽く合わせると かなり力強い引きである。寄せて来てからも浮いて来ない。やっと浮かすとエラ部分が黒い。やはり尾長グレであった。
その後、連続で掛かり3匹取込み 2回切られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/0822863a31ec7902dcae49f25362c7f9.jpg)
弁当船がやって来た。息子さんに状況を聞かれる。ポツポツと返答。
14時半に迎えに来ると伝えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/ee905c1d16ccbeeb0ecdd670974faa0c.jpg)
温かい内に弁当を食べる事にする。弁当の包んでいる紙が磯図になっている。明日の磯渡しの参考にしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/e2f07d9d150088f6a751561bea35eeee.jpg)
風は、爆風だったが、風裏に渡して頂き快適に釣る事が出来た。船長に感謝・感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/200f47d7ff61cf2b47f2ae8d338861ec.jpg)
湾の奥の奥は、さすが静かである。
明日に期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/cf3ce1a4c7b4fc721e1fb7e1f70d637e.jpg)
2日目。朝、船長に挨拶。今日は、昨日より風が強くなる。今日も黒島の4番にわたるか?と言われるので お願いする。
釣り方が解るので釣果がアップするだろうと思う。
竿1本沖から狙う。3投目で浮きが入る。今日は、ハリスを2号にしているので余裕がある。上がて来たのは、45cmの口太グレであった。
その後、順調に釣れる。弁当船が来るまでに40cm級が5匹キープ出来た。
昼前に30分ほど入れ食いになる。師匠も見るたびにタモを出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/22c9aeefacacbd7198acef6cc0b9d15a.jpg)
2日間で16匹のグレが釣れた。他に皮はぎ40cm級のアイゴが10引き続きほど釣れ ひときわ大きいアイゴをタモなしで 引き抜く際に竿が折れる。雑な釣りになってしまった。反省しなければならない。
来月は、待ちに待った男女群島だ❗️❗️❗️❗️❗️❗️広島の方からも電話が掛かって来た。みんな楽しみにしている様だ❗️❗️❗️❗️❗️
最初は、日振島に行く予定だったが、北東の風が強く出船中止となり 出して頂けそうな渡船屋さんに連絡し 蒋淵の浜崎渡船さんが出して来れる事になり お世話になる事にする。
堺の自宅を夜10時に出て 伊丹の師匠宅に向かう。師匠の車に荷物を積み宇和島に向け出発。
高速道路のサービスエリアで休憩を取りながら朝5時頃に浜崎渡船に到着。自宅の堺市から蒋淵まで7時間。やはり遠い。
お客は、我々ともう1組の4名。渡る場所は、船長任せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/76/b896a2c499133835e065e06d6b296cda.jpg)
初日は、風裏になる黒島の4番に渡磯。初めての場所でどう釣れば良いのか解らない。
仕掛けは、竿、1.7号・ハリスも1.7号・浮きは、B2・浮き下2ヒロで望む。
水温17.4度高く 餌取りが多いと言う事であったので ボイルのみで勝負。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/bff147d4932d4a4bc9c44119eaabe557.jpg)
師匠は、流れのある方に釣り座をとる。私は、流れの少ない方を選択。底を攻め大型の口太グレを狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/a40a25a32b39d165a582cb5e75698841.jpg)
師匠の釣り座は、時々風が回り込み吹く程度で そんなに気にならないと言う事であった。
私の釣り座は、全く風が当たらず暑い。時々風が当たり気持ちが良い位であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/4cd610f6a32f5d7014f0b3fcc314b859.jpg)
竿1本ほど沖で浮きが入る。軽く合わせると かなり力強い引きである。寄せて来てからも浮いて来ない。やっと浮かすとエラ部分が黒い。やはり尾長グレであった。
その後、連続で掛かり3匹取込み 2回切られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5b/0822863a31ec7902dcae49f25362c7f9.jpg)
弁当船がやって来た。息子さんに状況を聞かれる。ポツポツと返答。
14時半に迎えに来ると伝えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/ee905c1d16ccbeeb0ecdd670974faa0c.jpg)
温かい内に弁当を食べる事にする。弁当の包んでいる紙が磯図になっている。明日の磯渡しの参考にしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fe/e2f07d9d150088f6a751561bea35eeee.jpg)
風は、爆風だったが、風裏に渡して頂き快適に釣る事が出来た。船長に感謝・感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/200f47d7ff61cf2b47f2ae8d338861ec.jpg)
湾の奥の奥は、さすが静かである。
明日に期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/cf3ce1a4c7b4fc721e1fb7e1f70d637e.jpg)
2日目。朝、船長に挨拶。今日は、昨日より風が強くなる。今日も黒島の4番にわたるか?と言われるので お願いする。
釣り方が解るので釣果がアップするだろうと思う。
竿1本沖から狙う。3投目で浮きが入る。今日は、ハリスを2号にしているので余裕がある。上がて来たのは、45cmの口太グレであった。
その後、順調に釣れる。弁当船が来るまでに40cm級が5匹キープ出来た。
昼前に30分ほど入れ食いになる。師匠も見るたびにタモを出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/22c9aeefacacbd7198acef6cc0b9d15a.jpg)
2日間で16匹のグレが釣れた。他に皮はぎ40cm級のアイゴが10引き続きほど釣れ ひときわ大きいアイゴをタモなしで 引き抜く際に竿が折れる。雑な釣りになってしまった。反省しなければならない。
来月は、待ちに待った男女群島だ❗️❗️❗️❗️❗️❗️広島の方からも電話が掛かって来た。みんな楽しみにしている様だ❗️❗️❗️❗️❗️