一夜明けた芝生。今朝の様子
目地の土も沈んで落ち着いている様子
これからしばらくは芝生の上に乗らないように
家族にも頼んだ。
青い矢印のように水勾配が付いている。
赤い範囲に水が溜まりやすい。
その為乾きが遅くなる
しかし晴れが続けばその乾きの遅さも解消するだろう。
タイミングよく気象庁の梅雨明け宣言が出たようだ。
天気は芝にも良い回りになってきた。
知り合いの社長と一週間くらい前に作業が落ち着いたら
水汲みに行こうとラインしていた。
金曜日。芝張りが計画より早く完了したので、
急遽穴の谷(アナンタン)霊場へ行くことに。
20Ⅼのポリタンク10本を持って出かけた
知人の社長も10本。
1時間半の運転で穴の谷へ到着。
現地で台車を500円で借りて水場迄ポリタンクを運ぶ
コロナ騒動のせいか閑散としていた。
ソーシャルディスタンスは充分。
水場手前の階段
この階段がきつい。担いで空のポリタンクを10個下す
霊場の水場
この水はゲルマニウムを含む名水と言われている。
日本全国からこの水を求めて大勢の方が集まって来る
各種難病とガンに効くらしい。 あくまでも、らしいです。
それでも私はこの水で淹れるコーヒーが
まろやかな味わいになるので気に入っている。
焼酎のお湯割もしかりだ。水道水とは比ぶべくもない。
水を汲み終わるとリフトで揚げる。
先ほどの階段を人力で10缶を揚げることなど無理だ。
リフト代は100円×10=1000円
無事に車まで運び終えた。
時刻を確認すると11時半。地元の回転すしやへ行き昼食。
社長に !!
富山名物のますのすし帰る途中SAで買いましょうかと聞いたら
そんなんで、
私も一緒にお土産にマスの寿司を買って帰って来ました。
子供たちの家族にも買ってきた。
美味しいです。
それではおやすみなさい。
訪問ありがとうございました。