長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

今日の芝

2020年08月18日 | 芝の手入れ

 

芝の植え付けが完了してから今日で13日目だ。

根付いて順調に成長しているが

ところどころ剥げているような部分がある。

 

芝を我が家に到着後すぐに植え付けなかったので

部分的に枯れてしまったのかもしれない。

 

写真赤丸部分。

 

 

 

 

 

目地部分は芝の根が自然に延びることを期待しているが

赤丸部分はどうも目立つので

芝のランナーを一本ずつ埋めて様子を見ようと思い立った。

ランナー

剥げている部分に数本づつ埋める

 

今ランナーは作っている最中。

地下茎(ランナー)を水につけて発根を促している

3日ほどで発根する

根が生えてきたらこの土曜日か日曜に作業する予定。

 

 

此方の芝生は順調。

植え替えたところもこのくらいな芝生に早く仕上げたい。

エッジもきれいに仕上がった。

 

サッチ取りをしてみた。

 

此の広さでこれだけ採れた

けっこう多くてビックリ。

これからはもう少し頻繁にサッチ取りしないといけない。

 

 

 

久しぶりに蜜蜂の点検をしようとしたが

油断して近づいたら顔を刺されてしまった。

 

働きバチの毒針は産卵管が変化したもの。

人を刺すと針はミツバチの体内から抜けてしまうので

蜂は死んでしまう、刺す方も命がけなのだ。

一方の刺された人の部位を見ると毒針が残っていて

毒袋が心臓のような収縮運動をして相手の体内に毒を送り込んでいる。

本当に生き物ってよくできている。

 

 

 

私は抜け感が一杯です。w

 

 

普通近付くくらいでは刺されないのだが、

8月は蜜源の花が少ない時期、気がたっているのだろう。人間と同じだ。

 

内検は明日以降にしようと思う。

外から見ている分には大丈夫そうに見える。

いずれにしても明日以降に点検は持ち越し。

 

顔を刺されたので今までなら人に会えない程腫れるはず。

イヤだなと思ったが意外なほど腫れなかった。

ミツバチの毒の免疫がかなりできているのかな。

 

蜂に刺されるとアナフィラキシー症状が出ることがある

アナフィラキシーショックは極稀に死に至る可能性も有るので

皆さんは油断しないでください。

アナフィラキシーショック

 

 

 

夕方女房から連絡があり我が家のワン(ハナ)を

トリミングとシャンプーに連れて行ってもらいたいとのこと。

 

早めに会社を出て家へ帰った。

電動自転車のバスケットに入れて2分くらいの所にある動物病院へ。

カメラを向けると全く視線を合わせない。

大人しく乗っては居る。

 

一時間後に迎えに行ってきた。

トリミングとシャンプーで約6,000円だった。

月に1回は行く。後シャンプーはもう一回

私の頭は月一で消費税込みで1100円なんですけど。。

 

本人は全く我関せず焉(えん)としている。w

 

どうかしました?

 

そんな我が家のハナちゃんであった。

 

 

 

 

 

今日の一杯は、一瓶1,000円台のワインで

ワインだけは女房もほんの少し飲む

 

間杯!!

下手だけど、たまにこんなタッチの画も新鮮でいい。

何処でもソーシャルディスタンス。

 

この後は焼酎の水割り。

霊水と

天然氷の水割りは美味い!

この暑さでも、もうビールはいらないって感じだ。

水割りにすっかりハマった。

ビールは腹が膨れるが水割りなら膨れない。そして喉の渇きも潤う。

 

今までのお湯割りの拘りなんだったのだろう。ww