本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

アクメン !?

2012-01-10 22:18:32 | 住職の活動日記
 イケメン の男子もさることながら、

ちかごろ、 「 アクメン 」 という男子も人気のようです。

 少し強面のおしだし、

テレビでは 料理人の 「 アクメン 」 が登場、

女性客を 「 姫 」 と、呼ばれているようで、

そこがまた、人気の秘訣のようでもあります。


 子どものころ、時代劇で 「 悪代官 」 との会話で、

  
    「 おぬしも ワルよの~ 」

という、言葉が頭に残っています。


 「 悪 」 という言葉、

お経の中にもたくさん出てきますが、結構幅広い意味を持っています。

昔も、 「 悪源太 」 とか 「 悪七兵衛景清 」 というよな使われ方をしますが、

この場合は何も 「 わるい 」 というよな意味ではなくて、

『 強い 』 というような意味で使われます。


 また、お経では 

「 悪作 」 と書いて、

普通に ( あくさ )  と読む場合と  ( おさ ) と読むときがあります。

悪作 ( あくさ ) と読めば、悪いことをした、という悪い行いです。


  人間の行為を 「 善  悪  無記 」 というように三つに分けて捉えています。

  無記、というのは善にも悪にも属さない行為。


悪作 とかいて ( おさ ) と読む場合があります。

この場合は 「 憎む 」 という意味になります。

嫌悪というように、いやがる、憎むということです。

お経では、

 「 所作の業を悪んで、追悔 ( ついかい ) するを性と為し 」

と、定義されています。

 所作の業というのは、やってしまったこと、それを憎んで、後を追うように後悔する。

やらなければよかった。!  と、


        …


 とてもめんどうなようですが、

108煩悩というように、

人間の細かな心のひだを分析していくと、こういうことになるのですが、 … ?

先人たちは、自分の悩み苦しみを、

ただ、苦しい、というのではなく、

その苦しみをじっと見つめて分析していったのです。

 何気なく百八煩悩といっていますが、

108もの煩悩を発見したということは、

人類の歴史上の快挙といってもいいのではないでしょうか。

 普通に考えて思い浮かぶのは、せいぜい二つか三つです。


 「 悪 」  という字も、 強いといったり、 わるいといったり、

憎んで悔やむ、という幅広い意味を見出したのは、

それほど人間の心の中は複雑で微妙な構造をしているということです。

面倒くさく見えるようでも、

落ち着いて、お経も読んでいくと、

思い当たる節がたくさん出てくるのですよ !!!。



   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする