大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

睡蓮 河骨

2013-06-25 19:30:51 | ご近所の話題
2013年6月25日 晴れ 一時雨
昼頃寒冷前線が通過したようで雨が激しく降りましたから、外回りの人は大変だったでしょうね。大山鹿はお勤め先でゆるゆるしていましたから無事でした。さて、今日は湿地に咲く朱鷺草です。紫蘭の様な花形ですが、ピンク色で優しい感じが漂っています。この朱鷺草を見ると尾瀬を思い出してしまいます。尾瀬では7月の終わり頃が見頃でしょうか?また、尾瀬に行きたいですね。

そして、水辺の華といえば睡蓮でしょう。紅白の睡蓮を( ^ω^)_凵 どうぞ。沼や池では今が睡蓮の見頃を迎えています。

ちょと変わった所で、コウホネ(河骨)は浅い池や流れの緩い小川で見かける水性植物です。根茎が骨のように見えることから、コウホネ(河骨、川骨)と命名された様です。黄色い綺麗な花ですね。

今日の逸品はなめこうどんです。うどんは武蔵、上州、武州、甲州風の硬くて腰のあるうどんでした。讃岐のは柔らかい麺なのですがコシがあります。讃岐とは違う顎が痛くなるうどんです。最近、福岡でうどんを食べたら柔らかくてコシがありませんでしたから、関東とは正反対ですね。