goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

戦後の食糧難に出来た「えきそば」を頂くこと 姫路にて

2017-04-19 17:57:19 | グルメ
2017年4月19日(水)晴れ
今日も夏日の暑い一日でしたね。そんな夏日の関東脱出のために、大山鹿さんは姫路へ向かって見ました。富士川越しの富士山は大分雪も消えかかっていますが、一昨日の暴風雨の為か川に水が茶色に濁っていますね。


姫路では食べログが3.5と高評価を得ている「まねき」さんの「えきそば」を試して見ました。勿論、発祥の在来線ホームのまねきさんとして見ました。皆さんもドウゾ(@^^)/~~~。




店内で「えきそば」発祥の謂われを読んで見ると、戦後の食糧支援で米国からの小麦粉で作った黄色い中華麺をラーメンにしても良かったのですが、「まねき」さんはうどんがベースでしたから和風出汁の利いたスープに(ラーメンの)麺を合わせた様です。これが戦後の食糧難に評判の味となったのでしょうね。それが今でも続いて、姫路市民熱愛のソウルフードとなった訳ですね。仙台の牛タンとも似た発祥秘話ですね。


複雑な味わいの「えきそば」ご馳走様でした。さて、姫路と云えば白鷺城です。残念ながら桜が散っていました。一週間早くに訪れるべきでした。まあ、それでも綺麗なお城をご覧ください。ドウゾ(^_-)-☆。






この場面は桜に浮かぶ白鷺城となった筈ですね。


このシーンも桜とのコラボが出来たでしょうね。


何とか所用をこなして、乗り換えの新大阪では小腹が空いたので、新発売の「炭火焼肉たむら」の牛カルビサンドを試して見ました。


レンジでチンしたのが間違いでカルビは美味しくなったのですが、パンがフュニャふにゃで酷い目に合いました。ヤッパリ、カツサンドにすべきでしたね。


さて、締めの一枚はベランダで開花し始めたシランとしましょう。色合いが何とも云えず和の感じがしますね。シランは繁殖力が旺盛ですからベランダでも育っていますね。




明日は夏日から平年並みの気温になるそうですからお勤め人の皆も良かったですね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。