宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

入笠山 山頂から

2011-05-17 19:21:00 | ノンジャンル
前後するんだけど、GWの5月3日~4日に入笠山へ行きました。
子どもたちに天の川を見せるため。
3日はマナスル山荘にお世話になりました。
マナスル山荘は星を見るための新館と、一般登山やハイカー用の
本館が分かれているようです。新館は天文機材も豊富にあり、
新オーナーの元、元気に営業しています。

マナスル山荘の天文台(オーナーが星を見せてくれますよ)


3日はあいにくの天気でしたが、4日の明け方は晴れました。
何とか天の川も見せらたし、シカも現れました。
4日は7:30に美味しい朝ご飯を頂き、入笠山へハイキング。

入笠山 山頂


下界を望む。
流石に1955mあると高いですねえ~。
富士見高原が霞んで見えます。


山頂より真南を望む。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳が見えますが、その先、太平洋までほぼ山。
南アルプスの天然水ですよ。

梅雨前にココから銀河を撮影するつもりだけど、
ハズれると痛いよなあ~、遠いもんで。
今夜は絶対に晴れる!って日に行かないとね。
栃本よりも1000mも高く、南に光害なし。やっぱココでしょ。

更に1000m近く高い所も、あるには、ある。
赤岳南峰(2899m)から阿弥陀岳(2805m)を見下ろす。

南南東に甲府盆地があるため、真南はチョット?
南中を過ぎて1時間ぐらい西に傾けば、
そこには南アルプスしかない。ココまで登るのが大変ではあるが。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芦ヶ久保でイチゴ狩り | トップ | K-rの電子ダイヤル故障→修理完了 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マサカリクサオ)
2011-05-17 20:57:25
登山イイッスね
っていうか1枚目の写真かっこいいな!
あの、☆がグルグルしてるやつ撮ってみたい♪
返信する
Unknown (demio1948)
2011-05-17 23:49:24
こんばんは。
入笠山は以前私も登ったことがあります。
麓のペンションに宿泊して早朝登りました。
やけに暑い夏だったことを記憶しています。
それだけに、山頂の爽やかな風が忘れられません。
この頃は未だ天体に目覚めていませんでしたので、星空を眺める事はありませんでした。
返信する
Unknown (eti_forest)
2011-05-18 00:15:17
マサカリクサオさん今晩は。

入笠山は車で行けますから如何ですか?
梅雨前なら気温も丁度良いかもしれませんよ。
”星のグルグル”ですが、クサオさんの腕なら何の問題も無しですよー。
ちなみにこの写真、マナスル山荘新館の新オーナ氏が撮影したものを拝借しています。
天体写真の基本はこのグルグルですから、今度は自分で撮ってきます!
返信する
Unknown (eti_forest)
2011-05-18 00:33:02
demio1948さん今晩は。

そうですか、行ったことがお有りですか。
今度は是非、マナスル山荘新館に泊まって星見を楽しんで下さい。
http://www.manasuru.com/page1.php
オーナ氏もバリバリの天文屋ですから、理解がありますよ。

そうですねえ、栃本広場は大したところでは無いです。
木が育ち過ぎていて北極星見えないじゃん! みたいな。
良く皆さんこんなところでやっていますよね。天頂狙いなら南端に陣取れば
大丈夫ですけど。むしろ満月の夜に勝手にテントを張って、ソロキャンなんて
良いかもしれませんよ。こんな所、満月じゃ誰も来ませんから。

栃本ヘリPも、まあ、同じですねえ。
北以外は素晴らしい視界ですが、南端まで行かないと北極星が見えません。
基本ヘリPなので・・・
14日未明は50mほど先のカーブで、路上撮影としました。
南限定ですがなんとか北極星も見えますし、車のすぐ後ろで撮影が出来ました。
15日未明は内緒ってことで。
返信する
Unknown (装備屋メイ)
2011-05-18 07:46:24
「イイお父さんやってますね~」
我が家は妻に「もう登山は懲り懲りだ。」と釘を刺されています。

小倉沢は一見の価値がありますよ。一見どころではないかも…
天体観測に向くかどうかは分かりませんが、硅砂工場跡や赤岩橋に、八丁峠の登山口など結構平らなところがあります。

僕が山中で泊まるところは沢の近くなので水の音が大きくて、それ以外の音はほとんど聞こえません。
もちろんテントの外には食べ物を置きませんが、それでも心配なので風鈴をぶら下げて熊鈴代わりにしています。
昨日もソロテントの広告を見ていて、たまにはテント泊がしたいなと考えていたところでした。
返信する
Unknown (eti_forest)
2011-05-18 19:56:15
メイさん今晩は。

中津川林道には思い入れがあります。
小学校の先生が中津川出身で金山跡に連れて行ってもらったり、
自転車で三国峠越えをやってみたり、免許を取って初めての遠出が、
なんと中津川林道という、無謀なこともやっていました。
30年前はもっともっと秘境感一杯の林道で、本当の僻地でした。
そして美しかった。
当時、なんでこんな奥地に集落があるのか不思議でなりませんでした。
そんなことを思い出しながら、栃本で星を見ています。
今度MTBで奥秩父林道へ分け入って、道端でソロキャンをしたいと思っています。
車、来ませんからねココは。

これからシーズンインですね。
メイさんの谷中泊記録、すっごく楽しみなんですよ。
またブログにもお邪魔します。
返信する

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事