仕事でホテルの部屋の内装や料理メニューなどにかかわっている都合で、手頃な箱膳をいろいろ探していました。
ところが、市販のものだとサイズが小さめであったり、高価であったりして、なかなか納得のいくものがみつかりませんでした。
ならば・・・
自分で作るに限る!
最近の本棚やブロック棚などのパターンでの制作ですが、
高さ 30cm 幅 45cm 奥行 A:38cm B:33cm C:28cm
の3種類 4つを作成しました。
毎度のことながら図面も引かず、材料の現物合わせの制作ですが、ほぼ納得のものが出来上がりました。
テーブルのように足を隙間に出せない難点はありますが、ひとりの食事を演出するには、この方がずっと楽しく感じられます。質素な食事でも充実した「食」の時間を味わうことができるだけでなく、豪華な食事の演出としてもとても効果があるように思えます。
これは、箱膳の配置、レイアウトが自由に変えられることで、人数に応じて、会話の距離感なども自由に調節できることも大きな利点です。
夫婦で隣りあわせて食べる配置、お客さんと向き合って食べる配置、もてなす側ともてなされる側にわかれる配置など、こんな実用的なものはないと思います。
さらに箱膳の中は収納として十分なスペースがあります。
ホテルでは、お客さんの滞在中のすべての食器がこのなかに収納できます。夕食を出すときに、このなかには明日の朝食で使う食器もすべて入っているんですよ、と説明する。もちろん、それなりの食器であればですが・・・
加えて、並べた箱膳の上に写真のような天板をのせれば、通常のテーブルの台としても使えます。
この写真の天板テーブルは、二枚の板を蝶番でつないだもの。使わないときは、二枚を折りたたんでしまっておけます。
また、箱膳の幅 45cmをタテに使用すれば、正座仕様のテーブルが、低い椅子で使えるテーブルにすることもできます。実際には、低いテーブルであっても、膝の高さ50cmくらいはテーブル下の寸法は必要で、それは次のアイデアで解決します。
その後、天板のデザインを替えたものも作りました。
シチュエーションに応じて、違った雰囲気にして使うこともできます。
上の写真左上の衝立は、箱膳の上にあった天板を立てて屏風にして飾ったもの。
仕事の提案のための試作品でもありますが、これでわが家の毎日の暮らしが一段と楽しくなったことは間違いありません。
といっても、これが活きるのは、相方のこの料理の腕あっての世界ですが・・・
箱膳のフタ部分は、お盆としても使用できます。
たまには、家庭料理でもお品書きをつくってみる。
と、ここまでは、箱膳のある新しい暮らしが楽しくて、ハレの日の食卓のみを掲載しましたが、日常は、こんなにキレイに整理されているわけではありません。
しかしこうした箱膳の暮らしを、本来の姿にさらに強く後押ししてくれたのが、土井善晴さんの『一汁一菜でよいという提案』です。
一汁一菜を日常食スタイルにすることが、どれだけ豊な暮らしを実現することになるか、土井さんが軽い語り口でありながら極めて深い洞察をしてくれています。
「忙しいからコンビニ」ではなく、「忙しいからこそ、一汁一菜」なのです。
季節の食材でつくる具だくさんの味噌汁だけで、どれだけ、健康的で豊な暮らしが実現できるか、実に多面的角度から解き明かしてくれていいます。
お陰さまで、そうした一汁一菜の食生活こそ、箱膳の暮らしが最もふさわしスタイルになることを気づかせてくれました。
現在、部屋には3つの箱膳を置いていますが、そのうちの一つは、まさに一汁一菜の食事用として使い、その箱膳の中には調味料などが収納されています。
またある時は、晩酌用として。
またある時は、コーヒーのスペースとして。
コーヒーミルなども一式、箱膳のなかに入れたかったのですが、残念ながらミルの取手が箱膳の深さに収まらず、断念しなければなりませんでした。
二つ目の箱膳は、ノートパソコンをおいて、仕事などの作業用として使用し、箱膳のなかに利用頻度の多い資料や文房具類が収容されています。
そして3つ目の箱膳は、ひとつの箱膳でスペースが足りない場合や、来客があったときの予備として使用しています。
基本は、食事や仕事など日常のあらゆる活動を箱膳ひとつに収めるということです。
このおかげで、絶えず本や書類で散乱する日常空間を、ガムシャラに頑張って片付け作業をすることなく、一箱分に収めて片付ける習慣がつきそう・・・
と言いかけたら、たちまち遠くから冷たく嘲る視線が飛んできた(汗)
高価なものを買わずとも、自分の暮らしにあったものを手軽につくることでこそ、日常が豊になる幸せを実感することが出来るものです。
ぜひ皆さんも、意外と簡単ですから手づくり箱膳をひとつ作ってみてください。
#箱膳 #手作り箱膳 #一汁一菜 #箱膳のある暮らし
関連ページ
毎週一度の食事のため「お品書き」をつくる
http://blog.goo.ne.jp/hosinoue/e/08503092fe1bd1902b92ba4cab46280a
こちらの箱膳に乗っております
大小の食器はどちらのものでしょうか
素敵で是非窯元さんを教えて頂けましたら嬉しいです。
奥様のお料理のグーグルフォトも拝見いたしました。
どれも素敵で一瞬で目を奪われてしまいました。
お好きな窯元さんなど教えて頂けますと嬉しいです。
是非購入したいと思います。
いきなりコメントを失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
またよいところに目をつけていただき嬉しく思います。
使っている器の多くは、地元の松尾昭典さんのものです。
http://kamituke.web.fc2.com/page152.html
いろいろとお世話になっている方で、リックページは私が勝手に作ったものです。
盃などはオーダーメイドでお願いしました。
民藝本来の姿を追求されている職人さんで、自分は陶芸家とは言われたくないと自負されています。
お人柄も最高ですよ。
松尾昭典さんにつくってもらった月香盃
https://blog.goo.ne.jp/hosinoue/e/550f93425aaa83287bd5c5f8c35cc8d7
ご親切にお返事を頂きまして誠にありがとうございます。
お返事を頂けると思っておりませんでしたので
大変ご丁寧にして頂きまして大変恐縮をしております。
はい、お返事を頂けますと思っていなかった為
自分で必死で調べまして、そちらのページも全て拝見させて頂いておりました笑。
今まで食器が好きで、日本で市販されているものは
写真を見るとどこどこのこれだと分かる程には食器を見てまいりましたが、
作家さん物は高価のもあり手を出すまいと
思ってきておりましたのももちろんあるのですが
それよりも、これだと思う方がおらなかったのもありました。
しかし岩坊さんのお写真を拝見して
一目で引き込まれてしまいました。
味わい深く、でも丁寧に作られた器に深い魅力を感じました。
杯も絶妙な色形、そしてうっすら見える底の青、
素晴らしすぎます。
きっと作成された方はきっと深いお心をお持ちなのではないかなとまで思いました。
陶芸家と言われたくない、民藝本来、なるほどなと感じてしまいました。
クリックページはやはり岩坊さんが作成なさったのですね、お写真などが岩坊さんなのでそうなのかなと思っておりました。
他の猫ちゃんやお魚の作品も見事としか言いようがなく、失礼な言い方かもしれず大変恐縮なのですが
どうしてこれだけの力量をお持ちのお方が、ほぼ無名でおられるのか首を傾げてしまいました。
また岩坊さんの撮られる奥様のお料理の数々が大変素晴らしく、食事のお写真をみて涙が出そうになったのははじめてでした。
松尾さんの素晴らしい器に盛られた、プロとしか思えない奥様のお料理、
湯気をたたえる風景が美しく、今まで数え切れない程の料理のお写真を拝見してきましたが、はじめての経験でした。
渋川は時折行くので、松尾さんの工房へはふらりと立ち寄らせて頂いて大丈夫なものなのでしょうか。
もしご不在なら勿論仕方ないのですが、もしタイミングがあったのならで結構ですので、拝見させて頂けたら嬉しいなと思います。
こちらの箱膳の大きなお皿、カレーでしょうか、
このお皿も松尾さんでおられますのでしょうか。
もしそうでしたなら似た器も是非購入させて頂けたらなとおもいます。
長々と書いてしまい申し訳ないです。
お時間があります際にでも
どうぞよろしくお願いいたします。
過分なお褒めの言葉いただき、ありがとうございます。
妻もたいそう喜んでおります。
松尾さんは、留守の日もあるので、
できればリンクホームページ末尾記載の連絡先に
FAXにて一報されたほうが良いかと思います。
時間が折り合えばご案内も致しますよ。
気をよくして、私個人のホームページのhttp://www.hosinopro.com/life
写真も少し差し替えました(笑)
まあ、なんということでしょう
奥様のお話やご案内とまで仰って頂けて恐縮しきりでございます。
誠にありがとうございます。
ホームページも拝見させて頂きました。
星野さんと仰られるのですね。
星野さんのお写真は本当に素晴しいです。
私が涙が出てしまったのは湯気が出ているお写真です。
素晴しい器に素晴しいお料理
その中で切なそうに湯気を出している温かなお料理の光景。
それがどうしてか懐かしく、尊く感じ涙が出ておりました。
昨日松尾さんへFAXをさせて頂きました。
いつか工房へお邪魔させて頂けたら嬉しいなと思います。
ご不在ならご不在で構いませんので
急遽近くへ行った際は覘かせて頂かせてみようかなと思います。
色々ご丁寧に恐縮です。
ありがとうございます。
先日松尾さんの工房へお邪魔させて頂く事ができました。
とても素晴しくて時間があっという間に過ぎてしまい
その後に所要があった為、ゆっくり見ることができませんでした。
岩坊さんのこちらのカレーのお皿はもう今は作っておられないとのことで
少し小さめの似たお皿を買い求めさせて頂いてきました。
今度、できるようであれば特注で製作を依頼させて頂こうかなと思っております。
陶芸で生計を立てておられる方なので
勝手なイメージで気難しいお方でしたらどうしようと思っていたのですが
真逆でとても気さくでお優しい穏やかな恵比寿さんのような笑顔のお方で
恐縮してしまうぐらいでした笑。
お魚や鳥さんの作品も素晴しく箸置きにいたっては思わずびっくしてしまう程でした。
色々とご親切にして頂きまして誠にありがとうございました。
先日、きびもネットで注文をし、届くのがとても楽しみです笑。
レス遅くなりましたが、ありがとうございます。
器の使用例に反応していただけたこと、とても嬉しく思ってます。
本来の民芸の姿を示してくれている松尾さんの作品は、また使うほどに味わいが伝わってきます。
楽しい日常が広がることと思います。