![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/867b16a8f25a6f2f081ec8d103498aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/6eb7657d85816b0663b99903c121dd4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/de563c9f9aeef264c470a8c37d7e623c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/2f369dc3068673dacdd9a9520353e0f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/19/e24fc161207f35b69bca47328083d090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/02/50a5b00058a7b3d27850b60b23d3667e.jpg)
19日木曜日。四日市商店連合会視察旅行で、長浜黒壁スクエアと彦根市、近江八幡を訪れました。
黒壁は相変わらず、町を巻き込んで成長を続けていました。特に、1号館北の大手門通り商店街は、アーケードをリニューアルして黒壁にあわせたお店が並び活気付いていました。
続いて訪れた、彦根市の夢京橋キャッスルロードは、完成して8年ほどになりますが、大金をかけた割にはすでに疲れが見え始めていました。
その一角に4番街スクエアが3年ほど前に完成していて、大正ロマンのすばらしい町並みでした。
ハード面では成果を収めていても、その後のソフト戦略がいかに大切かを、二つの商店街から学びました。
近江商人発祥の地といわれている近江八幡は、商店街としては見る影もなく、日牟礼神社前の「たねや」さんのみが繁盛いたしておりました。
三つの町には様々な教訓がございました。勉強になった視察旅行でした。