ハンバーグ用に挽き肉をこねこねするのはめったにしないワタシですが、それが肉団子だったりつみれ用にだったら億劫にならずにできる。
三枚おろしが面倒なお魚のつみれも頑張れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
いったい、どこが違うんだって話なんだけど(笑)、要はハンバーグがあまり好きじゃないってことなのかなぁ?
自分でも不思議だわ。
その中で特に、お豆腐をこねこねする「がんもどき風のsomething」はいつも脳裏にある献立で、どうしたら美味しく作れるかと試行錯誤し、はんぺんや山芋とかを混ぜてみたりしてきました。
そして今回、クックパッドで知った新しい食材が「高野豆腐」!
お~っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
高野豆腐がお豆腐の水分を吸収してくれたら、固めるための片栗粉も少なくて済むのかしら?
(これまで、固めるために卵を入れては余計ゆるくなったりと、苦労してきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/e1b2a5c637689db2b98e04516cb17e28.jpg)
水に戻して水分をよく切った高野豆腐4枚。
フードプロセッサーで粗みじん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/6318586f6d116987a31528e647325ef4.jpg)
水をよく切った木綿豆腐1丁もFPで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/d11bb3ae41c423a03075c3b47c5dca65.jpg)
ニンジン小1本もみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/dc0145c4a39e85eaaf55f62393d2506f.jpg)
缶詰のコーンと、水で戻したひじきも適量。
ツナ1缶。
生姜。
片栗粉を適量。
隠し味に粉末コンソメとマヨネーズ。
塩コショウも少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/dc4cb72e66e8a00e926afb3182a5defd.jpg)
うん!
彩りはいいじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
クックパッドのレシピとは具が若干違うけど、ひじきが入ってよりがんもどきに近くなりそうよ。
水分がゆるくなくて、いつもより成形しやすいわぁ。
これは絶対高野豆腐のおかげだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/328925e598cfc17f48f046517fd5feed.jpg)
コーンが「はぜ」ます。と書いてあって、それが怖くて腰が引けながら揚げ物を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
揚げたての熱々を1個、試食と称して食べられるのは主婦の特権?
隠し味が効いていて、このままで十分美味しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
どんなソースでdipしようかしら?と決めるための試食だったけど、ソースはなしで大丈夫だわ。
強いて用意するなら練りからし?
大根おろしも美味しそうだけど、それはモアイ君に一口食べてもらってから決めよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/e9d8b8b6ebc1d0feeb6c1dca01d356ab.jpg)
高野豆腐入りのがんもどき
余り具材でのマカロニサラダ
今日は盛り付けもなしでこのまんま!
タッパに入った余り物もたくさんあるしねー。
『高野豆腐でもっちもち
』というキャッチコピーほどもちもちは感じなかったけれど、水分量、口当たり?
どれをとっても今までで一番美味しいがんもどき(風)になりました。
これからはこれでいこう。
「明日のお弁当にこれ持っていく!」
美味しい美味しい
と何個も食べているモアイ君がその証拠です(笑)
良い具材を教わったわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
三枚おろしが面倒なお魚のつみれも頑張れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
いったい、どこが違うんだって話なんだけど(笑)、要はハンバーグがあまり好きじゃないってことなのかなぁ?
自分でも不思議だわ。
その中で特に、お豆腐をこねこねする「がんもどき風のsomething」はいつも脳裏にある献立で、どうしたら美味しく作れるかと試行錯誤し、はんぺんや山芋とかを混ぜてみたりしてきました。
そして今回、クックパッドで知った新しい食材が「高野豆腐」!
お~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
高野豆腐がお豆腐の水分を吸収してくれたら、固めるための片栗粉も少なくて済むのかしら?
(これまで、固めるために卵を入れては余計ゆるくなったりと、苦労してきました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8d/e1b2a5c637689db2b98e04516cb17e28.jpg)
水に戻して水分をよく切った高野豆腐4枚。
フードプロセッサーで粗みじん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/6318586f6d116987a31528e647325ef4.jpg)
水をよく切った木綿豆腐1丁もFPで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/d11bb3ae41c423a03075c3b47c5dca65.jpg)
ニンジン小1本もみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b3/dc0145c4a39e85eaaf55f62393d2506f.jpg)
缶詰のコーンと、水で戻したひじきも適量。
ツナ1缶。
生姜。
片栗粉を適量。
隠し味に粉末コンソメとマヨネーズ。
塩コショウも少々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/dc4cb72e66e8a00e926afb3182a5defd.jpg)
うん!
彩りはいいじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
クックパッドのレシピとは具が若干違うけど、ひじきが入ってよりがんもどきに近くなりそうよ。
水分がゆるくなくて、いつもより成形しやすいわぁ。
これは絶対高野豆腐のおかげだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/328925e598cfc17f48f046517fd5feed.jpg)
コーンが「はぜ」ます。と書いてあって、それが怖くて腰が引けながら揚げ物を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
揚げたての熱々を1個、試食と称して食べられるのは主婦の特権?
隠し味が効いていて、このままで十分美味しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
どんなソースでdipしようかしら?と決めるための試食だったけど、ソースはなしで大丈夫だわ。
強いて用意するなら練りからし?
大根おろしも美味しそうだけど、それはモアイ君に一口食べてもらってから決めよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/e9d8b8b6ebc1d0feeb6c1dca01d356ab.jpg)
高野豆腐入りのがんもどき
余り具材でのマカロニサラダ
今日は盛り付けもなしでこのまんま!
タッパに入った余り物もたくさんあるしねー。
『高野豆腐でもっちもち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
どれをとっても今までで一番美味しいがんもどき(風)になりました。
これからはこれでいこう。
「明日のお弁当にこれ持っていく!」
美味しい美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
良い具材を教わったわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)