いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

ぐうたらな朝の朝定食

2018-08-29 | 外食
オットが振替休日でお休みになった朝。
ワタシもホテルのショウを終えて、気分はノンビリ、お寝坊の朝です。


すごい写真でごめんなさい(笑)



朝、ボサボサ髪で起きてきて、ソファにドカッと横になりました。
たぶん「足がダリ~」ぐらいのことを言ったかと思います。
(ヘンペーソクなワタシは足が疲れやすいようです)

すると、糸を張った蜘蛛の巣に蝶が舞い捕まったかのようにオットが寄ってきて、
蜘蛛が蝶の足をもみはじめました

蝶て


これ、頼んでないですよ。
オットのマッサージはとても痛くて、ワタシは一つもありがたくない

でも彼はウシシ・・・と嬉しそうに、ワタシの足をもむのです。

「ギャーッ痛~い



右足が必死に押し戻しているの、わかりますか?
ワタシは完全に拒否っているんですよ。

でも普段虐待されている彼は(笑)ここぞとばかり、ワタシに復讐を仕掛けるのです。

これ、はたから見たらイチゃついてるってことになるんでしょうな。
たまにはワタシも虐待されてやるか・・・ってことで、ギャーギャー付き合いますが、
あとには青タンもでき、まじでDVのようにいつも苦悶します。
(そして足の疲れが取れるわけじゃなく)

痛さのおかげでスッキリ目が覚めたよ
ハイハイ、おおきに





さぁ、朝ご飯はどうしよう?
ジャーに前夜の残りご飯もなく、パン類もないわ。

「喰いに行こうぜ」オットの提案。


『OK,Google。ここから近い朝定食』

なんと鎌倉小町通りの朝定食のお店が案内されました・・・
ちっとも近くないや~ん

もしくは駅前のホテルのモーニングブッフェ。
そっちはちょっと魅力だけど、着いた頃にはクローズだわ。

あぁ、こんな時都会暮らしだったらといつも思う。
洒落たあんな店やこんな店、都会にだったらあるでしょうに



結局目の前の吉野家さんへ行くのです。

つっかけサンダルでマジのオフモード



お腹がすいたー・・・とでも言っているのでしょうか?






ワタシは麦とろ牛皿御膳。
モアイ君は豚鮭定食。



「えー麦100%なの?」と表面びっしりの麦に驚きましたが、2段の状態で下に白米がありました。


空腹には何よりのご馳走です。
とろろはやっぱり美味しいねぇ。
ネバネバおくらの小鉢もありがたい


玄関開けたら2分でヨシギュー
それはそれでぐうたら夫婦にはありがたいことです。

一年に一度あるかないかの珍しいこんな朝、今日はこのまま一日ノンビリしようねー

リネンシャツにデニムのサーキュラー

2018-08-29 | ファッション


ホテルでフラを踊る日の私服です。

ワンピースだと、ある瞬間裸体になることもあり、こういう日には不向き。
Tシャツ類では髪の毛を作った後では着替えがしにくい。

なので前開きのノースリーブのリネンシャツを数年ぶりに引っぱり出しました。

この紫がかったフーシャピンク、ピンクの中でも一番好き~
デニムの色と同類で、安心の組み合わせですね。





ハラウ仲間に「marchちゃん、どうしてそんなに荷物が少ないの」と驚かれた白いトートバッグ。
見れば彼女たちは大きなバッグが2つになっています。

え?なんでだろう?
ワタシ、持ってくるもの間違えた?

いやいや、何度も確認したわ。
今回はたまたま衣装をきちんと上手にたためたのね、きっと。

うまい具合にトートひとつに荷物がおさまり、ここには水筒も足ふきシートも三面鏡もなーんでも入ってる
普段パッキンがヘタなワタシでも、こういう日もあるってことねー


あー
斜め掛けしたポーチが少し長い。

歩くたびに足を前に出すのがちょっと億劫になる位置なことよ。

帰ったら穴を増やそう。



オッケー
これで大丈夫!

父亡き後、勝手に?持ち帰った穴開けパンチは一生もんだな

夏のショウが終わりました

2018-08-29 | Hula
今年も夏のホテルイベントを無事終えました。

これが終わるまで、日々ソワソワとなんとなく落ち着かないのです。

ラスト3日はまじめに自宅で自主練をしました。
それって3日漬け・・・いやいや、ちゃいまっせ~



お客様をお迎えするよりだいぶ早く会場入りをし、生バンドさんと軽くリハをしました。



自分が出ない曲も端っこで踊る(リハる)私たち。



Noanoaのジンジャーを手作り再現した一枚は着るのも簡~単!
紫と黄色のグラデーションがとても綺麗です。(と自画自賛)



ホテル側は控室にと客室を一室用意してくれているのですが、私たちそこに戻るのが面倒くさい。
いつも狭い・・・通路でもどこでも着替えることに慣れてしまっている貧乏性のため、お部屋はキャンセルし、
宴会場に隣接したリネン室を控室にして、みんなでぎゅー詰めで着替えました。
この混み具合がいいんだなぁ



何しろ時間が余りまくっているので、クラスメイトと記念写真も撮りました


「低気圧の接近予報で急なキャンセルが相次ぎ、お席が空くことが予想されます。もしお友達等お誘いできるようでしたら、ダンサーの皆様もご協力をお願いいたします」

ホテルからそう連絡が来たのが前々日のこと。

・・・なんとか埋まってくれるといいわねぇ。

数年前にも、あまりに寒い一日になり、閑散~となったことがありました。
生ビールを楽しむには、そりゃぁ暑い日のほうがいいものねぇ。
こればかりは空を恨んだものです。


あー、またかぁと覚悟をした今回。
ふたを開けたらお天気も持ち、どうしたことか私たち史上過高の入りで(ひとえにホテル様の頑張りです)、とても賑やかな夜を楽しむことができました




Hanalei moon~
恍惚の顔つき(してます)



第2部はお衣装を着替えて。



末席にお席を設けていただき、ひと夏の楽しいビヤホールは最高の気分です。


あー気分は解放だー

明日はぐうたらしよう!
(毎日ぐうたらしていることはさておき)

モロヘイヤと干しタラのスープ

2018-08-29 | クッキング
食べ物とお洋服以外の記事がない・・・
我ながら情けなくなるなぁ(笑)

ある日のお夕飯です。



モロヘイヤと干しタラのスープ
トムヤム風味の炒め物
だし
わさび漬け
小松菜のおひたし
しし唐の炒め(余りもの)
ふぐのキムチ(いただき物)




道の駅で買ったモロヘイヤに、干しタラと干し貝柱を出汁にスープを作りました。
ナツメもどさっと入れたところ、ほんのり甘いナツメがいいアクセントで、オットもナツメを探して食べていました。
(現在、乾物消費フェアです)



なかなか使いきれないトムヤムクンのスープの素を炒め物に使ってみたところ、
スキっと美味しい味つけになりました。
あれこれ具材を集めないとせっかくのトムヤムクンスープは完成しないし、こんな風に使ってもいいかも~。



前晩はカオマンガイ(海南チキンライス)だったのだけど、2合しか炊かなかったため、翌晩には残りこれだけに。

「あー、もうこれで終わりかぁ」と悲しむオット(笑)

また作ってあげるよ~

豆花のお店みつけました~!

2018-08-29 | 外食
AMに仕事を終えてから横浜中華街へ行きました。

みなとみらい線で来るオットと、関内から歩くワタシ。
中華街の真ん中で待ち合わせました。



夏休みの中華街はとてもにぎやかです。
混んでいると思うとつまらないので、ここはあえて「活気がある」と思うことにしましょ。


まずは、空腹にうるさいモアイ君を黙らせるためにお店に入ってセットランチを食べちゃいましょう。



何かのTVで観て以来食べたかったあんかけ焼そばに大満足~





食後、お買い物がてら歩いていたら、中華街のはずれの方に
台湾『豆花(トウファ)』の専門店をみつけました



トウファ豆花食べる!食べる!
これは完全に別腹ですわ。

オットと行った台湾でも、お腹は常に6分目に抑えて暮らしました。
それはいつどこでも豆花のお店に入れるようにです。

雪花かき氷やタピオカドリンク、フルーツマンゴーなど、台湾に人気のスイーツ多々あれど、
ワタシが一番好きなのは何と言っても『豆花』です。

東京ではまだあまり見かけない豆花のお店がこんな近くにあっただなんてー。
今日は腹十分目だけれど、ここは別腹でいただきます!



シロップは黒糖しょうが。
トッピングは4種(小サイズ)。
迷いに迷って「ハトムギ・緑豆・黒豆・ピーナッツ」の4つに。
どんだけ豆好きやねん!とオットのツッコミが



すると、お店の方が「マンゴーはいかがですか?」

ま、フツーの人ならマンゴー1つ混ぜておくところでしょうねぇ。
でもワタシはこの4つが捨てられないのよぉ

「いえ、結構です」と言おうと思ったその時、「サービスしますよ」と店員さん。

え?トッピング5種にしてくれるってこと?

「わーいお願いします!」



かくしてワタシの豆花にはカラフルなマンゴーもトッピングされました


暑い時期にはこの上にクラッシュアイスをのせてくれるのが台湾流で、このお店にも「氷」の表記があったのだけど、
「今日はまだ準備ができていません」ということでNoクラッシュでいただきました。



ハトムギのプクプクが美味しい!
ピーナツのシトシトが美味しい。
緑豆も黒豆も、ジンジャー風味のシロップも~!

こちら、中華街へ行った時には毎回寄るお店になりそうです。
どうかつぶれずに残っていてください。

この売店の奥には洒落た飲茶系の専門店(中でも豆花を座って食べられる)がありますよ。

天仁茗茶の方へ行く通りにあります

涼しければ黒もアリ

2018-08-29 | ファッション
空から太陽の姿が消えて、雲が厚い日。
それだけで体感温度は涼しく感じるんですね。

「もう秋だな~」なーんて思ったある日、オットと駅で待ち合わせて中華街ランチに行きました。



日差しがなくなった日は、ちょっと強気で全身黒
太陽吸収色も怖くありませんな。

ユニクロのワッフルTシャツは、パフスリーブ風が可愛く、
肌ざわりもポコポコと「気持ちよし」です

買って正解のシリーズでした!