いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

6月のネイル 天然石仕上げ

2020-06-12 | ネイルアート


今月は仕事再開の月。
新しいネイルで気分新たに出勤しましょ。

天然石風アートを4本の指に施しました。



パコーンと取れてしまう爪。
何日間かは両面テープで貼り付け、さらに救急ばんそうこうで固めて急場をしのいでいたけれど、他の爪も伸びてきていて、もう交換時期が来たようです。

取れるのはたいていが左の人差し指と右の中指なの。

なんでかしらん

他の爪より少し薄くなっているからグニャるのがいけないのかと、
アクリルパウダーで爪自体を厚くしてからやっても同じとは

わからん・・・

なので、怪しい指はクリーム色の一色塗りで。
(いつでも単体でお直しできるように)



石の模様が、むずかしい。
決まりがないようであるようで、「これだ!」と納得できたためしがない。
石のクラック感とでもいうかな・・・
シャープさがなかなか出ないのよ。

けど遠目に見ると十分に天然石。
色的にはターコイズだね。

夏が始まる季節にふさわしいこんなネイルになりました。

梅雨が来る前にドライトマト

2020-06-12 | クッキング
今週末には梅雨入りでしょうと言われている我が地域。
暦ではもう入梅を過ぎましたね。

梅雨入り前に今年も作りたかったドライトマト。
高糖度プチトマトを大量に買い、干しました。
半分にカットして表面にピンク岩塩を振りましたよ!



1日目
夜には取り込みます。


2日目
今日もカンカン照り。
ありがとう。

うーん、思ったほど乾かないなぁ。

トマトには種のところにうすい膜?種の部屋の壁?のようなものがあり、それが日差しを遮って中が乾きません。



3日目
もう今日には終わりたいのになぁ



いったん全部取り込んで、上と下の筋を切り、種をむき出さないとダメかなぁ。



こんな風にね。



種をくるんと開放します。
チョキチョキ、くるん!





種がひっくり返ったトマトをまた干し網に並べ直して…

手間よねぇ

オットはいとも簡単に
「あ、ドライトマトしてるんだ
と言いますが、この手間よ。
乾物作りはお天気ともにらめっこで、ホントに気を遣います。



4日目
ほぼ出来たかな?
かなり小さく縮みました。



厳密に見ると、まだ種のところはウェッティで、これを「乾物」と呼ぶわけにはいきません。
乾物なら、常温保存できなきゃね。

でも、オーブンは使いたくないし、明日は雨だって言うし…。

と言うことで、これにて完成
常温保存はあきらめて冷凍庫で保管することにしました。



目標→ドライトマト
結果→セミドライトマト

出来たてのセミドライトマトを試しにお口にポン!
chewすると、甘みが凝縮されててとても美味しい。
オットとお夕飯の時何個も食べちゃった

冷凍庫で保存して、トマトパスタやオイル漬けに使いましょうね。


至れり尽くせり

2020-06-12 | 仕事
アベノマスクもまだ届かず
定額給付金もやっと申請ができたばかり。

国の後手後手が取り沙汰されている今日この頃ですが。



契約している仕事先からは
休業補償金
使い捨てマスク1箱が支給されました。



さらには
お見舞い金
洗えるマスク。

冬のコロナ再流行時までまだまだずっと必要なマスクを
選り取りみどれるパターンでいただきました

ないと思っていた休業補償金が振り込まれたのはありがたいことです



そして数日後とどめに、夏用のマスクですっ!ときた日にはもうビックリ

どんだけ至れり尽くせりの職場なんでしょう
感染拡大予防のマスク配布に燃えてる職場ですねっ

と、ここまでを数日前に書いたら



ついにアベマも来ました
見てみたかった実物
今は暑そうだから、冬までこのまま取っておこうかな。

なんだかワタシ、にわか『マスク長者』のよう
みんながワタシに「して~」と集まってきたようです。

暑いけどね
自転車に乗ってるときははずすとしても、
人がそばにいる密状態では必ずしますよ。
暑いけどね~
頑張るよ~