根っこがすごいことになってるー!
あ、うちにあるティーリーフの話です。

ハワイではどこのお庭にも植わっているティーリーフ。
お守りなんだよね。
鬼門じゃないけど、お庭に置くとおうちを守ってくれると言われてるの

この葉っぱを使うと、フラダンサーのスカートができるんだよ。
あのフラガールの葉っぱのスカートね。
使うのはこのティーリーフの葉っぱ。
葉っぱの形のままでスカートにしたり、縦に細かく裂いてボリュームを出したりする。
腰をフラした時にスカートが膨らんで、中にはいたパンツが見えるのが可愛いとされているわね。
ステキにふくらますには、葉っぱのままの方がぶわっと広がりやすい。
細かく裂いたスカートはふくらますのがた~いへんなの。
一枚(一本)あたりの風を受ける面積が少ないからだね。
細かく裂いたら、ヒップアクションをしっかりしないとちょっとやそっとじゃ膨らまないんだー。
でもひとたび細かく裂くとしおれやすくなるから、細かく裂くのは本番直前。
その時に葉っぱのままのイメージで腰を振っても、スカートはしんなりしたまま。
だから事前に、細かく裂いた時の気持ちで、ヒップアクションをしっかり練習しておかないといけないのね。
いつもの腰の振り方とちょっとコツが違うんだよ。
私は、大きいままより裂いた方のスカートが大好きなんだー
私のウエストには葉っぱ100枚が必要で、
それを1枚ずつ重ねてスカートを作る作業は大変だけど、
でも、いざはくときの腰にずっしり重い感じも、
ひんやりした肌触りも、大好き。
大きいままだとヘリコプターのプロペラみたいであまり好きじゃないんだけど、
細かく裂いたスカートはカッコイイと思うなー。
あー、またはきたい。
もう年齢的に許されないかなー?
でも、ティースカートでのフラをまだまだ踊りたい私です

そうそう
よく似てるから、試しに「幸福の木」の葉っぱを裂いてみたことがあるけど、
ティーリーフと同じようには裂けなかったよ。
葉脈が違うのかな?
それに幸福の木の葉っぱの方が一枚あたりが細いよね。
私なら200枚使わないといけないような感じだわっ(笑)
話を根っこに戻さなくちゃ
うちにある2鉢のティーリーフは、イポちゃんちの庭にあるティーの幹を
イポちゃんが15cmの長さにカットして分けてくれた物。
真っ先に太そうなヤツを2本(2人分)ゲットしたら、
やっぱりクラスメイトの細いそれより発根率と成長速度が違ったよ。
たぶん今も、クラス一旺盛に育っているみたい。
もらった15cmの幹は、1つは立てて植えて、
もう1つは横に置いて植えてみたの。
普通は、幹の状態だとどっちが芽でどっちが根っこ側かわかりにくいから
横にして植えてみるんだよね。
でも、1本は明らかに「こっちが上」とわかるくぼみがあったから、
立てて植えてみた。
立てて植えた方がこちら。

根っこが出て芽が出て葉も増えて、順調順調と思っていたんだけど、
この夏になったら、15cmの幹部分が持ち上がってきちゃった。
最初の15cmを最初の栄養に、今じゃ自分で強い二本足を出したんだね。
なんか、重量挙げみたいでしょう?
3年目の今年の夏は特に葉の成長がすごいよー。
そして、横にして置いてみた方がこちら。

こっちも根が出て芽が出て、葉が茂ってたけど、
やっぱり今年になったらイポちゃんの15cmが持ち上がってきちゃったの。
こっちは足が何本も生えて馬になっちゃった。
恐るべし根っこのチカラ。
森で木が朽ちて倒れても、またそこから芽が出るってこういうことなんだね。
たった15cmの枝からこんな強い枝と足がはえて、
大きな葉を茂らすんだから、感動的だわー。
立てて植えた方は丈がもう私の肩まで来てるの。
今年の冬は取り込めないかなー。
そうすると、雪が積もったら枯れちゃうんだよね。
どうすっかなー。
ラウアエと共に、我が家の狭いアプローチでの守り神になっているから、
何とかしたいんだけど。
枯らすくらいなら葉っぱをカットして、スカート作ってみようかな。
って、これっぽっちじゃふんどしにしかなんないねー(笑)
あ、うちにあるティーリーフの話です。

ハワイではどこのお庭にも植わっているティーリーフ。
お守りなんだよね。
鬼門じゃないけど、お庭に置くとおうちを守ってくれると言われてるの


この葉っぱを使うと、フラダンサーのスカートができるんだよ。
あのフラガールの葉っぱのスカートね。
使うのはこのティーリーフの葉っぱ。
葉っぱの形のままでスカートにしたり、縦に細かく裂いてボリュームを出したりする。
腰をフラした時にスカートが膨らんで、中にはいたパンツが見えるのが可愛いとされているわね。
ステキにふくらますには、葉っぱのままの方がぶわっと広がりやすい。
細かく裂いたスカートはふくらますのがた~いへんなの。
一枚(一本)あたりの風を受ける面積が少ないからだね。
細かく裂いたら、ヒップアクションをしっかりしないとちょっとやそっとじゃ膨らまないんだー。
でもひとたび細かく裂くとしおれやすくなるから、細かく裂くのは本番直前。
その時に葉っぱのままのイメージで腰を振っても、スカートはしんなりしたまま。
だから事前に、細かく裂いた時の気持ちで、ヒップアクションをしっかり練習しておかないといけないのね。
いつもの腰の振り方とちょっとコツが違うんだよ。
私は、大きいままより裂いた方のスカートが大好きなんだー

私のウエストには葉っぱ100枚が必要で、
それを1枚ずつ重ねてスカートを作る作業は大変だけど、
でも、いざはくときの腰にずっしり重い感じも、
ひんやりした肌触りも、大好き。
大きいままだとヘリコプターのプロペラみたいであまり好きじゃないんだけど、
細かく裂いたスカートはカッコイイと思うなー。
あー、またはきたい。
もう年齢的に許されないかなー?
でも、ティースカートでのフラをまだまだ踊りたい私です


そうそう

よく似てるから、試しに「幸福の木」の葉っぱを裂いてみたことがあるけど、
ティーリーフと同じようには裂けなかったよ。
葉脈が違うのかな?
それに幸福の木の葉っぱの方が一枚あたりが細いよね。
私なら200枚使わないといけないような感じだわっ(笑)
話を根っこに戻さなくちゃ

うちにある2鉢のティーリーフは、イポちゃんちの庭にあるティーの幹を
イポちゃんが15cmの長さにカットして分けてくれた物。
真っ先に太そうなヤツを2本(2人分)ゲットしたら、
やっぱりクラスメイトの細いそれより発根率と成長速度が違ったよ。
たぶん今も、クラス一旺盛に育っているみたい。
もらった15cmの幹は、1つは立てて植えて、
もう1つは横に置いて植えてみたの。
普通は、幹の状態だとどっちが芽でどっちが根っこ側かわかりにくいから
横にして植えてみるんだよね。
でも、1本は明らかに「こっちが上」とわかるくぼみがあったから、
立てて植えてみた。
立てて植えた方がこちら。

根っこが出て芽が出て葉も増えて、順調順調と思っていたんだけど、
この夏になったら、15cmの幹部分が持ち上がってきちゃった。
最初の15cmを最初の栄養に、今じゃ自分で強い二本足を出したんだね。
なんか、重量挙げみたいでしょう?
3年目の今年の夏は特に葉の成長がすごいよー。
そして、横にして置いてみた方がこちら。

こっちも根が出て芽が出て、葉が茂ってたけど、
やっぱり今年になったらイポちゃんの15cmが持ち上がってきちゃったの。
こっちは足が何本も生えて馬になっちゃった。
恐るべし根っこのチカラ。
森で木が朽ちて倒れても、またそこから芽が出るってこういうことなんだね。
たった15cmの枝からこんな強い枝と足がはえて、
大きな葉を茂らすんだから、感動的だわー。
立てて植えた方は丈がもう私の肩まで来てるの。
今年の冬は取り込めないかなー。
そうすると、雪が積もったら枯れちゃうんだよね。
どうすっかなー。
ラウアエと共に、我が家の狭いアプローチでの守り神になっているから、
何とかしたいんだけど。
枯らすくらいなら葉っぱをカットして、スカート作ってみようかな。
って、これっぽっちじゃふんどしにしかなんないねー(笑)

私は何度かトライして、何故か撃沈。
上手く行きませんでした。
確かにどっちが上か分からなかった、どちらでもへ脱いだら根っこ出でくるのね、すごい力ですね。