いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

Ke kai malino a'o Hiratsuka

2016-05-13 | お出かけ
いいお天気~

洗濯物を干して家事を片づけ、そろそろお昼はどうするかーって時間帯。
どうせどこかでお昼を食べるなら、お弁当を買って海へでも行くか

うちの前の道をずーーっとまっすぐ行けばそこにある海。
「ひらつかビーチパーク」まで行ってきました

短パンとタンクトップに着替え、ビーチタオルだけトートバッグに突っ込んで、思いついてすぐ行動!
ビーサンを履くのも今年初です




海~




雲一つない空

あれぇ?ホントは薄くお月さまが出ていたんだけど、カメラには写ってないなぁ。
そもそも被写体としてとらえられているかも怪しいかな。




きれいなデッキが完備されたパークでは、砂に腰を下ろす人はほとんどいません。




国道を走りながら「ケイジャンチキン定食」のノボリに魅かれ、お持ち帰りもあると調査の上、牛丼の松屋さんでテイクアウトを買いました。
(モアイ君にはバラ肉とねぎの生姜焼き。どちらもホントにおいしい!サラダもつくなんて!)
風も弱く、今日はお弁当日和です。




平塚はビーチバレーが盛んで、ビーチにネットが常設されているの。
今日も男の子たちが遊んでいました。
彼らのenjoy voiceを心地よく聞きながら、時々意識が遠のく日光浴の時間・・・

思いがけない「移動食堂」は”穏やかな休日”という形容以外のなにもんでもないでしょう?

(Ke kai malino a'o Hiratsuka = The peaceful sea of Hiratsuka)

シフォンは風を通さない

2016-05-11 | ファッション


今日は★柄のシフォンブラウスをピックアップ。
スカートはコットンリネン。

硬めの生地のスカートにトロリンと柔らかいブラウスが、身体に沿ってきれいです。
異素材mixで表情が変わりますねー。


インナーにタンクトップ1枚では寒いかしらー?と不安でしたが、シフォンってその見た目の涼感に反して意外に風を通しませんね。
メドゥーサのように髪の毛が逆立つほど強い風でしたが、身頃はあまり風を感じませんでした。

でも・・・田園都市線、ひょっとしてエアコン入れてる?
電気で発生する涼風にはやっぱり「さぶ!」と思っちゃう。
田園都市線、少しせっかちです


明日から週末にかけてはお天気らしく、気温も上昇するとのこと。
間違いなく半袖dayだね。

寒暖差に気をつけて。
お布団蹴っ飛ばして風邪ひかないようにしなくちゃねー。




子供服。
女の子のワンピース。

いやーん、可愛いわぁ。
申し訳程度についているレースも可愛い(笑)

でも、ワタシが着ていい柄じゃないんだよねぇ。
わかっちゃいるんだが、おばちゃん着たいなぁ

ちゃんと抑止力になる。

2016-05-11 | Weblog

ちょうど電車を降りる時に姉から届いたグループラインを、階段を上りながら読んでいました。



・・・と。

にょよよよーん。

画面の上から何やら黒いアメーバが。



画面いっぱいに浸食したのは
やめましょう、歩きスマホ。 の文字。

ワタシが歩きながらスマホしているのを感知すると、こういう画面が出るんだわ。
もちろん設定してるからでしょうが。

お、いかんいかん
ワタシは我にかえり、スマホをバッグに戻して階段を上ることに集中します。

こんな警告文でも、ワタシにはちゃんと抑止力になる。
駅のホームとか危ないもんね。

オットは特にワタシに歩きスマホをうるさく言います。
こっそりこの設定を解除したら殴られちゃうかも


・・・しかし、いったいどうやって感知しているんだろう?
一定の揺れの中でスマホが水平になったら?

ワタシ、試しに家の中でスマホを読みながらソファの周りをぐるぐるしてみたの(笑)
でもこのアメーバ画面出ないのよ。

外だから?
周りに人がたくさんいるから?

不思議だなぁ。


新しい機種のこんなところにも感心したりする。
3年の間にいろいろ進化しているんだなぁ。


なんであれ、
歩きスマホ、あかん

メルローズのブラウス

2016-05-11 | ファッション


ひじまで袖のある(5分袖っていうかな?)メルローズのブラウスが出てきました。
若い頃にはよく買っていたメーカーですなぁ。

日中の室内は暖かく、この上にオーバーオールをはいていたのだけど、そんなワンマイルウェアで電車には乗れないし、夜は肌寒くなりそうだから革のジャケットを羽織りました。
キャメルとのカラー相性も良く、ブラウスをあまり着用しないワタシにはなんだか新鮮です

一応レインパンプスをはいているけど、帰宅するまで雨が降らなければいいなぁーと、そんなコーデ

クッキーマグカップ

2016-05-11 | 手作り作品
食器棚の奥の奥から出てきたのは以前陶芸で作ったマグカップ

懐かしい~
こんなのあったなぁ。



取っ手の取り付け方が(未熟ゆえに)不完全だと焼成した後でもポキッととれちゃうことがあると教わり、それを防ぐために取っ手上部に1ヶ所余分な粘土をつけたんだ。
3点留めになるようにね。

どうせつけるならとクッキーのように型抜いて、素焼きにしたら・・・

ラングドシャ風の焦げ具合がなんとも美味しそうでしょ?




親指のrestにもちょうどよく、現在のところかなり使い勝手良し

こういう掘り出し物が、実は一番嬉しかったりします

ひじきサラダ

2016-05-10 | クッキング


チキンのトマト煮
ひじきサラダ
ふきの炊いたん
明太子のアーリオ・オーリオ



前の日に一生分の(大げさ)美味しい洋食を食べたのに、翌日にはまたお腹がすくという悲しさ
あの日の満腹を何回も反すうできればいいのにねぇ。


今日はふきを調理することが第一目的でした。
胃にも一番優しい煮物にします。

そうなると、ひじきの煮付けは味が似通っちゃうなぁ~・・・とサラダにすることをひらめきました

口の開いたペンネがあるから、マカロニサラダのようにしてみようかな。
ニンジンと玉ねぎもひじきサイズに「しりしりスライス」でカットして、マコーミックのフレンチドレッシングをメインにワインビネガーやスパイスで和えました。

やっぱりフレンチドレッシングは天才!
自分では表現しきれない味のプロの旨みが入ってるのね。
ベーコンなどの肉フレーバーを加えなくても充分に食べ応え(深み)のあるサラダができました。

「デパ地下やデリで売ってるような感じじゃん
オットも納得の美味しさだったようです。

『ひじき=サラダ』メモしておかなくちゃ

スーパーブッフェ<グラスコート> at 京王プラザホテル

2016-05-09 | 外食


お義母さんを誘って母の日ランチに出かけました。

割烹料理やお豆腐懐石はどう?と提案するワタシに、オットはやはりブッフェがいいと。
まぁ、食べたいものを食べたい量でいただけるからね、それもいいか。
私たちが好きだし。

ならば、以前一度利用して安定の美味しさ(品揃え)だった京王プラザホテルの<グラスコート>でポチりましょ

そうそう、インターネットで予約する時ね、備考欄に「お誕生日です!」とか「結婚記念日です!」とか書いてね。
そこは本当はアレルゲンの有無とかをお知らせしておくためにある欄なんだけど、「母の日なので母を連れていきます!」と書いたら、着席時にスタッフさんがカーネーションを持ってきてくれましたよ。

この日はどのテーブルもみーーーんな母の日。
ご高齢のお母さんらしき人をどのテーブルも伴っているのに、カーネーションをご用意いただけたのはうちのテーブルだけ。
だからただ「3人」で予約しちゃダメなの。
3人のうち一人は母の日の母ですっ!ってお伝えしておかなくちゃ。
ダメでもともと、お気遣いいただけたらラッキー程度でね。

母様、”選ばれし存在”に喜んでおられましたがな(笑)



一応、最初の一皿は横に一緒について様子を見ます。



ブッフェの5月のテーマは『世界を美味しく食べ歩き』

開始時間が決まっている二部制なので、各国料理が荒らされることなくきれいに飾られていて、目にも楽しいわねぇ。
それにやはりお客様のマナーが良くて…

お義母さん、この日に合わせてブラウスを買い、パーマ屋さんで久しぶりにパーマを当てたと。
「それだけでも、ただのおばあさんだからと気後れすることもなくなるわ。やっぱり気持ちって大事よね。」と母。

オットがなかなかお母さんに予定を話さず、ワタシが後ろからせっついたのだけど、その甲斐あってお母さんに準備する余裕ができたのだから、やっぱり早く誘うことも大事よ。
そんな風に身なりを整え、息子とのデートにワクワクするお母さんがいじらしいじゃないの

「もう大丈夫気にせず食べたいものを取ってきて。ワタシは自分でできそうよ」
はっきりしているお母さんは無理な時は無理と言ってくれるので、こう言ってる時は本当に大丈夫。

じゃ、盗撮はやめて(笑)ワタシも食べたいものを取りに行こう!


帆立のチリソース
サヨリ?の香草焼き
エビのキャベツ茶巾包み
赤魚のパン粉
イカのマリネ
フライ各種
ラザーニア

やれイタリアだー中国だと案内が書かれています。


オットが取ってきたのを見てワタシが追加で取りに行ったのは


イイダコとオクラの明太ソース(うまいー)
ズッキーニとスモークハムのなんとか
そら豆と枝豆のなんとか(これうまいー)
タコのカルパッチョ(イタリア)(これもうまいー)
燻製イワシのセビーチェ(ペルーの代表料理)(これもうまいー)
エビといろんなお豆のスパイス漬け(インド)

これを見てお母さんが「私にも同じのを持ってきて~」と言いました。

セビーチェだリガトーニ?だと舌をかみそうなお料理ばかり。
だけどどれもこれもおいしくて、ハズレがないのだから感激です。
オットは燻製されたお魚のセビーチェがとても気にいった様子。
今度お勉強して作ってみるかい、ペルー料理


ローストビーフやタラの芽の天ぷら


トッピングも豊富。
アレンジは自由よね。
もちろんワタシはあの緑色の葉っぱをたくさんいただきましたよ


ワタシだけじゃ無理だからオットのも写真に撮っちゃえ。
すごく高級感あふれるカレーは、家庭のカレーと質が違うって(笑)


パンが好きなお母さんはパンを3個ももらってきたのよ。


特に美味しかったものをリピートしたら、もう、どこにも食べ物の入るすき間がなくなった。


あぁ~
例によって食べられないものばかり
満腹感とはなぜこんなに早く来るのでしょう・・・


パッタイも好きなのに。


ドイツのソーセージも、フォーですら無理だなんて


それでも何か主食を1つは食べようと厳選に厳選を重ね、ワタシはパスタにしました。


大きなチーズの中でコネコネしてくれる


アマトリチャーナとジェノベーゼ。

もうとても苦しいのにクラムチャウダーも押し込みます。
(本当はミネストローネも飲みたかった無類のスープ好きです)



ケーキ類は1個も無理。


パンなんてもっと無理。
あぁー、こんなおいしそうなパン、3個もらって帰って明日の朝に食べたいよ



でもチーズとはちみつを見たらやっぱりそれは食べたくって。
ドライフルーツと共に味わうチーズ3種。
飲み物は…水(笑)

フルーツはどれも完熟で、ゴールドじゃないキウイがこんなに甘いなんて、やっぱり良いものを揃えているのねぇ~と感心する3人組でした。


「あのテーブルのお母さんはきっと足がお悪いのね。みんな家族が運んでくるわ」
「あそこはまだ両方のご両親が健在なのね。昔、Marchさんのご両親ともよく食事に行ったわね」

食後のコーヒーをいただきながらそんな風に語り「もうお腹いっぱい夕飯はいらないね」と満足そうにしてくれた母。

足も丈夫、好き嫌いもなく、歯も丈夫。
だからこそ私たちの勝手な選択を一緒に楽しんでくれるのね。

あご足つきで体も楽で、自宅~新宿~自宅の道中は新緑も楽しめ、会話もよく弾んだお母さん。
「お父さんに悪いわね」とテヘペロしていましたよ。





家に着いた時にオットは必ず「今日は(つきあってくれて)ありがとう」とワタシに言います。
それはいつの間にか二人に根づいた習慣。
(おそらくワタシが言うように仕向けたと記憶)

こちらの家族のことをしてくれた時にはワタシが、オットの家族に何かをした時にはオットが。
それを当たり前と思わずにきちんと感謝を口にすればお互いが気持ちよく過ごせるものね。

「今日はありがとう」

いやいや、こちらこそごちそーさま!
美味しいものを食べられてラッキー以外の何物でもありませんがな

来年も再来年も・・・お義母さんには長生きしてもらわなきゃ。
へへー

義母とお食事へ

2016-05-09 | ファッション


イェ~イ
どこでも鏡を見つける天才~(笑)

この駅にも開店時間を気にしないでも映る24hミラーを発見しました



ワタシは午前中用がありお出かけ。
オットはお母さんを自宅までお迎えに行き、午後から3人でお食事です。

お腹いっぱいになるもんね。
チュニックにしといた方がきっと楽だわ

・・・ていうチョイスの日


我が家にタブレットがやってきた!

2016-05-09 | 家族・おうちバナシ


And now, Ladies and Gentlemen.
Welcome back to the second half at the Auana night.

Under the direction,The KUMU HULA・・・



我が家にタブレット端末がやってきました

Wi-fi環境を整えたのち、ダイニングテーブルでオットが真っ先に接続したものを、キッチン仕事をしながら聞いていたら、流れてきたのは耳なじみのあるこんなアナウンス。

出た~!
イの一番にYouTubeを選択するのが実に彼らしい。
ワタシは動画自体をめったに観ないもんなー。

「ほらほら!フラが始まるよ!」
オットがつないだのは、仕事のふとした息抜き、休憩時間に擦り切れるほど観ているフラのオリンピック「メリーモナークフェスティバル」の動画でした。


「へぇーなんか、ここ(食卓)で一緒に観られるのが新鮮だね」

ノートパソコンをお持ちの方には何を今さら・・・でしょうが、もう何十年もデスクトップしか使っていない我が家には、わざわざ部屋の隅のパソコンデスクに行かなくても、ここでネットがつなげるのはすごく新鮮





「ここも食べに行きたいねー」
「ここも泊まりに行きたいんだ」

普段1人で検索しているグルメや温泉サイトを、目の前で相手にご披露できるのは面白い。
会話も弾むってもんよ



また、お腹がいっぱいで晩ご飯をパスしたある日には、たまたまTVには面白い番組がなくて。

夫婦でお新香をつまみにビール(お茶)を飲みながら



バナナマンがハワイでパンケーキを食べる番組を観たり、



「水曜どうでしょう」のベトナム縦断編を観たり・・・


ご飯食べながらお行儀悪いでしょ・・・と言われそうだけど、食卓で大笑いする、そんなことにちょっと感激したりしています。

凧揚げを見ながらお好み焼きランチ

2016-05-09 | 季節のハナシ&植物
GW中の話を、連休が終わってもまだ書いているお忙しMarchです。

今年のGWは前半はあまりスッキリと晴れず肌寒かったりもしましたが、後半は(予報が外れて)気持ち良かった日もありましたね。

オットは5月5日がお休み日でした。

午前中、タイヤ交換に車屋さんへ行き、電気屋さんで新しいWi-fiルーターを買いました。
お魚屋さんでお魚を買い、お昼前に帰宅してさて何をしよう?
どこに行っても道も混み、お店も混んでいるだろうから、遠出をする気はさらさらないわ。

「凧揚げ、見に行ってみる?」
オットの提案で、歩いて行ける相模川の『大凧祭り』を見に行きました。

駅から臨時バスがピストン輸送しているほど会場は盛り上がっていて、テントを張ってくつろいでいる家族、ワンちゃんを連れて楽しんでいる家族、河川敷はいつもの静けさと違います。


さーっと見て帰ろうと思っていたのだけど、テキヤさんのテントからはいい匂いがし、市民テントでは手作りのお総菜やお野菜が売られています。



お昼がまだだったのでお腹もすいていて、『広島焼き』と缶ビールを買いました。

芝生にバンダナを敷き腰を下ろして、束の間2人でなんちゃってピクニックを楽しみます。
今日のお昼はお好み焼きでお腹いっぱい。




西中学校の生徒(有志)が、ひまわりの茎で和紙をすき、竹の棒を組み合わせて、保存会の方の指導の元、大きな凧を作ったそうです。

子供部屋ひと部屋分はあろうかという大きな凧。
うまく風に乗れば上空でずっと揚っていられるのだけど、あいにく風の弱い穏やかな日で(だから芝生にお好み焼きを置いて食べていられるのよね)、なかなか大凧揚げは難しかったみたい。

もっと大きな20畳もの凧が揚がるさまは大迫力なんだよ。
でもね、ここ数年ワタシは見ていないわ。

「きのうなら風が強かったのになぁ」
あちこちから声が聞こえるけど、ホント、こればかりはその日の運。

毎年保存会の方が初春から準備してこの日を迎えるの。
大凧が揚がる景色をみんなが心待ちしているんだよね