いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

おせちを初注文!

2017-01-19 | おいしいもの
毎年、元日の朝はバタバタで、
優雅にお屠蘇を飲んでお雑煮を・・・なんてことがありません。

前の晩(大晦日)の喰い散らかしを片づけて、冷蔵庫にしまい、お料理を仕上げて両方の実家に向かうのです。

特に私たち夫婦はお餅が苦手と来たもんだから、お正月の風情には程遠いなぁ。

でもね、おせちは食べたいの。

たしか、子供の頃は全然好きじゃなかったはず。
お餅もおせちも嫌なチビMarchは、すぐにもカレーを食べたがっていたのよ。

なのに、年々おせちが好きになり、とうとうネットで初注文しちゃった。

これまで数年間、1/3に初出勤したモアイ君が仕事先の知り合いから(無償で)分けていただけていたんだけど、
今年はもう手に入らないってことが早くからわかっていて・・・

やっぱりお正月はおせちが食べたい。
正直、作る気はさらさらないわ。
あの怒涛の忙しさの暮れに、そんなものを作っている余裕はない。
もしやると決めたら、絶対に自分が無理してしまうのが目に見えているもん。
母が昔、煮物や煮豆、コトコトとストーブで煮ていたけれど、あの姿を尊敬こそすれ、マネは絶対にできないわ。

もちろん、市販の栗きんとんや切るだけのだて巻きなど、買ってくれば済むものも多いけれど、
そんなにもいらなくて。

おせち料理はいろんな種類を少しずついただけるから楽しいんだよね。

毎年、大晦日が一番ごちそうになる我が家では(この日は一日お料理をしています)、
自分で作ったお正月らしい献立はなますだけ。
あ、あとあん肝ね(笑)



数あるサイトから、楽天さんの一番らしい『博多久松』さんのおせち。
三段重



ズバリ4人前のを頼みまして。
というのも、2人用だと「美味しい~」と思ってももうそれはない、ってことでしょ。
それじゃやっぱり寂しいわ。
全部がきっちり4個ずつあれば、「美味しい!」がもう1回楽しめて、情報交換の会話も弾むってもんだわ。

お値段15,800円。
果たしてそれは正しい行いなのか、親不孝もんなのかって、ポチっとする前には少し心がうずいたのよ。
母のあの姿を覚えている身としてはね。
でも「エイヤー」でポチったおせちが結果的に今年は本当に助かった!

まず、美味しいのはもちろん!
それよりなにより、寝込んでしまったワタシが、1/3日から出勤しているモアイ君のお夕飯を作れるはずもなく、
おうどんぐらいを用意して、なますを盛り付ければ、あとはおせちが何とかしてくれる。

毎年おせちは三が日の後半から食べ始める我が家には、モアイ君の晩酌の肴におせちほどの適任はなく、
本当に本当に助かりました。

とても美味しかった久松さんのおせち。
「スイーツ類はいらない」っていうレビューも読んだけど、ワタシは食後に小さなロールケーキやチョコレートケーキ、甘く煮た梅など、パクッと食べられるのが嬉しい
とてもいいバランスでした。

器は少しずつ縮小されて最終的に食べ終えたのは1/6だったけど、それだけ長いこと楽しめて15,800円なら
これは無駄遣いではありません。
ワタシはきっと来年もおせちを頼むなぁ!

(自発的隔離の)新年家族会

2017-01-18 | 家族・おうちバナシ
あ~
熱出ちゃったなぁ。

もしかしてfluかも知れないわぁ。
困ったなぁ。

新年~お正月明けの予定がすべて崩れるのねぇ

それでも家族に会いたくて、モアイ君にまさしく懇願して実家に車を向けました。
作ったお料理とお年賀、お年玉とビンゴの商品を持って。



姉たちが忙しくお料理の準備をしてくれる中、
ワタシは大事を取って座っていることを命じられ、戦力外通告。
すまんのう



ぐっと平均年齢が若返った家族が和室でテーブルを囲む中、



ワタシはダイニングのテーブルに座り、マスク越しにあちらを恨めしそうに眺めます。



でもお腹だけは空いていて、「まずはそこで食べていなさい」とあてがわれたのは
ラザニア
叉焼
アボカドのサラダ
ケンタッキーのかつバーガー(串刺し)
炊き込みご飯
お吸い物
なます
 など

ううう・・・美味しいなぁ。

サイダーがのどにしみて気持ちがいいよぉ。



ワタシが持参したのは
大根と肉団子の豆鼓煮込み(本当は冬瓜で作りたいところ)
牛肉とアボカドのカレー煮込み
なます
あん肝
(せっかく作ったのにモアイ君が出し忘れました

みんなでにぎやかに食卓を囲みたかったけど、今年は仕方ない。



いつもは一番最後にメインイベント的に行うビンゴ大会も、
今年は「Marchちゃんがいるうちに」と早々に行ってくれて、
そこだけは発熱していても真剣です!

あと一歩で「リーチ!」と叫ぶことを教えたら聞き間違えて「ビーチ!」と叫んだRイ。
それが家族に流行って
「Beach
「あ、ワタシもBeach.
「オレ、Double Beach.
子供の聞き間違いは本当に可愛くて幸せになるよね。
来年また間違えてねとお願いしてももうそれは無理なんだもんね。
去年までは大人が横についてやっていたビンゴを、自分で数字を見つけるようになるんだから
みんな順番に大きくなってしまうのねぇ。

ワタシは今年、
ショルダーバッグ・滑らないハンガー・ラウンドビーチタオル
のassortを3つ用意しました(覚え書き)。

「じゃぁ、ごめんねぇ」と思いっきり後ろ髪ひかれながら私たちは早退。
本来はここからオットの実家に移って一泊なのですが、そちらはモアイ君が電話してくれてキャンセルしました。
お義姉さん一家も来ていたのになぁ。

ちょっと寂しいスタートの元日でした。

1月のネイル 富士山

2017-01-18 | ネイルアート
まだ寝込むとは思っていない12月30日。
暮れの雑事の合間に時間を捻出してネイルを更新しました。



親指だけにアートを施し、残る4本の爪には秘策を。



白クマちゃんに氷山(のつもりの白シェル)⇒これはキャンドゥで買ったネイルシールを使いました。
もう一方は富士山



このポチ袋を真似て描いてみました!
(もう少し濃いブルーを使えばよかったね)

新年ネイルらしくおめでたい図案を自分の爪に

お正月に家族に見せようと思ったのに、あーあそれなのに、
発熱のテンションで爪どころじゃなかったわ。



こちら最近流行の『ミラーネイル』をプチプラで!
と、キャンドゥさんで買ったネイルパウダー

訳して『妖精の砂ぼこり』(笑)

4本の爪にはこのパウダーを貼りつけ、上からカバーをしただけです。
簡単でなんて可愛いのっ
これはマジで使える!
ネイルにオーロラの光沢を加えたいとき、ジェルに混ぜて塗り重ねるより簡単!
キャンドゥさん、ホントにエライです

ワタシが買った時にはこの『Fairy Dust Powder』の棚はごっそり売り切れで、唯一手に入ったオーロラピンクを使ってみましたよ。
詳しい使い方は1月のフットネイルでご紹介しますねー。

March、年越しで病む

2017-01-16 | 健康づくり
予兆は暮れからありました・・・


いつも悲しいほど低体温のワタシ(だから代謝も悪い)が、
「鼻息が熱いなぁ」と自覚して12月中旬に熱を測ってみたら
だいたい37.0℃くらい?

風邪のひき始めに飲む漢方薬から始まり、次にカプセルの市販薬を飲み、
そのうち家にある風邪薬を全部飲み切ってしまいました。

「また薬局に行かなくちゃ~」との考えを
「いや、お医者に行こう」と変更したのは正しかったと思うのだけど、
お医者で処方された薬を飲み始めたのが12/26。

鼻の奥が痛く、少し黄色い痰が出るだけで、喉も痛くなければ咳も出ない。
お医者様が処方したのは優しい効き目の漢方薬でした。

これが(笑)
結果的には効かなかったんですね

5日間飲んで、飲み終わったのが大晦日。

まぁ、爆発的な発熱もなく、一時は36℃台にも落ち着いて、
家事も普通に、むしろバリバリと頑張れていました。

年賀状も書き終え、元旦に持参する「家族ごはん」も作り、
頼まれ物の洋裁も仕上げたし、こなさなければならない行事も
「良いお年を」もすべて終えました。

そうして元旦。

朝、お熱を測ったら37.1℃。
ここ数日の平均体温だから、そう不安はありませんでした。

けれど、実家に向かう車の中、寒くてゾクゾクが始まりました。

オットが「眠くなるから」と窓を開け、眠さと戦いながら運転してくれて、
それが寒いのかと毛布を掛けて助手席に座っていたけれど、
「いや、このゾクゾクは違うなぁ。ヤバいなぁ・・・」

でも熱があると言ったらオットに引き戻されそうで、
このまま家族に会えないのは寂しい。

コンビニに立ち寄った時、こっそり熱を測ったらなーんと38.8℃でした

正直に熱が出たことをカミングアウトしたらやはりオットは「ここで帰ろう」。
「行く」「ダメだ」の押し問答があり、
でもどうしても作ったお料理とお年賀と、家族恒例のビンゴ商品は届けたいじゃない?

結局すぐ帰る、との約束で実家に向かってもらい、家族と会っても
駈け寄るチビをはねのけ、顔で笑って心で泣いて、ハグハグもしませんでした



fluだとしたらすぐにはキットに現れないよと、一日待った1/2。

急患診療所というのがあるのねぇ
市がやってくれている休日用の診療所。
救急車で救急病院に運ばれるしかないのかと(笑)思っていたワタシには
そこは夢のオアシスでした。

しかし・・・
実際にはお正月から具合の悪い人はとても多く、
推定40人の中の一人として待合室で3時間待ちました・・・

もうねー。
箱根駅伝(往路)、待合室で全部観たわ

大人の具合の悪い人って本当に悪いのね(笑)
隣りのお兄ちゃんはほとんどずり落ちるようにして長椅子に座っているし、
あっちのお姉さんは腰をひねって背もたれに頭をもたげて寝ているわ。

「みんな可哀そうに・・・」
と39℃近く発熱しているのに背筋をしゃんとして3時間カッキリ待ったワタシ。
なんなら箱根駅伝のエピソードに泣いちゃったりして(笑)

駐車場整理のおじさまに「旦那さんはそこにいたら病気もらうよ~」と
一緒に待つことをやめたほうがいいと言われ、
一旦家に帰ったモアイ君。

毛布を届けてくれて、飲み物を届けてくれて、と献身的でした。
(待合室にダッシュで入ってきてダッシュで逃げる(笑))

誰に話しても
「じゃ、本当の寝正月だったんですねぇ」
と言われた今年のお正月。
駅伝は復路もベッドから全部見届け、毎年観るとはいえ今年ほどしっかり観た年はないわ。

そうなの、これが本当の『寝正月』。
おコタでミカン食べてノンビリ~くらいじゃ寝正月じゃないのねぇ(笑)

夜中は咳が出てまったく寝られず、ベッドに正座して涙が流れたし、
痰のティッシュでゴミ箱はいっぱい。
fluじゃなかったのが不幸中の幸いで、何しろ毎日毎日ひたすら寝たお正月でした。

いくつかのグループLINEの会話にも参加できなかったのはそんな理由。
ごめんね。

そして2週間経った今も咳に苦しみ、オネエの声で、
お医者様のお薬もまだ服用中。

でも身体は元気になったのでね。
こうしてブログを書いていますよん。

早く人間健康になりたーい!

今年初の記事

2017-01-16 | 季節のハナシ&植物
しかし寒いねぇ。
寒波が日本列島を襲い、日本海側の雪の被害が深刻です。



我が家から見える向こうの山も、奥の山には雪が積もり、あっちから吹いてくる風のチベタイこと



今年も残すところ11か月と半月になりました。
早いなぁ。

今年もよろしくお願いいたします。

今年は年初から風邪をひき、2週間たった今も咳で声がガラガラです。
いや、ガラガラというより『オネエ』だね。
久しぶりに今回の声はひどいのよねぇ。

それでもボチボチとスロースタートをしていますよ。



周囲にはfluの人もいたりして、本当に体調不良が怖い日々。
健康が何よりと、それは年々思いが強くなりますね。

みなさまも、どうぞご自愛くださいね。