友人に誘われて、防災セミナー(NPO法人 たすけあい様主催)の取り組み・対策のお話を聞きに・・・
河内長野ガス株式会社へ(参加費 500円)
「河内長野ガスの防災への取り組み」「ローリングストック保存法について」の講義をパワーポイントで作った画像を見ながら・・・
災害の時に紙があればできる、食器やコップの作り方も教えてくれました。
屋上に行き、ガスで作る電気の仕組み、太陽発電の設置も見せてくれました。
200人分の簡易トイレ(3日間)も設置されています。
防災かまどベンチの設置も見せてくれました。
そして、最後は「保存食」を参加された人達で作り、試食も~
「ローリングストック」保存食を利用した、簡単おいしい料理
さば缶とトマト缶でパスタ
観物もみもみサラダ
白玉だんご
河内長野ガスへ行ったのは初めて・・・
河内長野ガスでは、災害に備えていろいろな設備をしてくれていることを初めて知りました。
紙で作る紙皿・紙コップなどの作り方を知っていると便利ですよね!!
そして、河内長野市と河内長野警察署、河内長野ガス株式会社の三者は、
市民の犯罪被害防止を図るため、令和元年7月9日に「犯罪被害防止対策に関する協定」を締結
災害対策と同時に犯罪被害防止(オレオレ詐欺など)にも力を入れて河内長野市の為に、ご尽力頂いている事を知りました。
大変 勉強になりました。
関係者の方々、有難うございました。