パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

「ゆず茶」を作ろう

2008-12-11 18:03:51 | 手作りケーキ

上の写真をクリックすると、作り方がわかります。

先日、友人から「柚子」をたくさん頂きました。
昨年Iさんから「ゆず茶」の作り方を教えて頂きいろいろ重宝しました。
お湯を入れて「ゆず茶」そのまま使って「柚子パウンドケーキ・クッキー・ゼリー」などにも利用できます。

ゆずの栄養価はビタミンCを多く含み、カルシウム、ミネラル、鉄分など多くの栄養素を含む果物です。
特にゆずの皮は、果実そのものよりも皮の方に栄養が多く含まれていて果実の4倍ものビタミンCが含まれているのです。


勿論、これから寒くなりますので風邪予防にもいいそうですよ!
今から春に向けて「ゆず茶」を飲むと花粉症にもいいとか?


家庭で簡単に作れますので・・・一緒に作りましょう!!

http://picasaweb.google.co.jp/humie917/1216#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国の旅・・・(2)「金比羅参り」

2008-12-10 18:04:43 | 旅行

上の写真をクリックして下さい。「金比羅さん」ってこんなとこです。

朝一番で「お墓参り」を済ませ「金比羅さん」へ行くことに決定!
結婚前はよく初詣に行っていました。
娘のリクエストで「金比羅さん」に行くことになりました。
本宮まで785段の階段があります。

上がれるかどうか心配でしたが、ゆっくり話しながら785段上がりきり、金刀比羅離宮(本宮・海の守護神)をお参りできました。

四国では「金比羅さん」(こんぴらさん)は有名ですが・・・皆さんはご存じですか?
歌にもありますよ!
金毘羅(こんぴら) 船々 追い手に 帆かけて シュラシュシュシュ・・・

一度機会があれば、785段の階段に挑戦してみて下さい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四国の旅」・・・(1)「美味しい編」

2008-12-09 12:22:30 | 旅行

上の写真をクリックして一緒に料理を食べて下さい。

愛媛県今治市の実家にお墓参りに行きました。
主人と娘の三人で・・・

仕事の都合で娘とはなかなか旅行もできませんが・・・楽しい旅でした。
主人も娘と一緒とあって、終始笑顔です。

娘のおごりで「瀬戸内海の魚(一本釣り)」を充分満喫してきました。
まずは、「美味しい編」を・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りケーキ 「いちご&クッキータルト」

2008-12-05 16:53:57 | 手作りケーキ

上の写真をクリックすると作り方が解ります。

「いちご」がスーパーで見かけるようになりました。
もうすぐ、クリスマスです。



いちごのショートケーキもいいですが、私は毎年作る「いちご&クッキータルト」が好きです。
いちごをたっぷり使ったケーキです。

そんなに難しくもなく、それでいて見栄えのするケーキだと思います。
勿論、味も ですよ!


ぜひ、作ってみて下さい。

<追伸>
明日から実家の墓参りに行ってきます。
ブログの投稿は3日ほどお休みます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大クラフト展」・・・河内長野ラブリーホール

2008-12-04 19:11:00 | 今日の話題


今日は友人Tさん・Mさんの3人でkikiさんの出展している「クラフト展」に行きました。
今回kikiさんは「焼き菓子店とネイル」をしています。
本来は「トールペイント」が専門ですが・・・

15時過ぎに行きましたら「kikiさんの焼き菓子は完売」でした。
そこで、3人にネイルアートをしてもらいました。
「トールペイント」の先生だから「ネイルアート」もお手のものです。



私はネイルアートなどしたことありませんので、可愛い手(爪)になってルンルン気分です。
爪を伸ばさない主義というか爪を伸ばすのは好きではありませんが、ネイルアートするなら爪は少し伸ばしていたほうが綺麗ですネ!

kikiさん、初めての経験を・・・有難う!!お疲れ様!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなぁ~んだ!  「瓢箪南京」

2008-12-03 18:28:51 | 美味しいもの


昨日、Tさんから「変わった南京食べる?」と言って頂いたのが、上の写真の南京(かぼちゃ)。
主人に「何て言う南京(かぼちゃ)かな?」と・・・
「ひょうたん南京かな?」と・・・そのまんまじゃない!!と、思いつつインターネットで調べてみました。
あまり載っていませんでしたが・・・名前はその通り・「瓢箪南京」でした。

鹿ケ谷(ししがたに)・・・京の伝統野菜の一つで、ひょうたんの形をしたカボチャです。
180年前に突然変異でできたそうです。
現在では年間2000個程度が細々と作られている状態だそうです。
”と記されていました。



色は普通の南京より薄く、味もあっさりめです。
パンプキンスープにしましたよ!
美味しかったです。長男のところにもあげましたよ。

Tさん珍しいものを有難う。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわミルクがあっというま!HARIO「カフェクリーマー」

2008-12-02 20:58:17 | お勧め


嫁は紅茶党です。
最近コーヒーに目覚めて・・・と言っても・・・カプティーノにはまっています。

先日、高島屋で「あっという間にふわふわミルクがつくれるクリーマー」 2,500円
耐熱ガラスのメーカーHARIO(ハリオ)の、「カフェクリーマー」を見つけました。

容器に牛乳を入れて電子レンジで温め、クリーマーで泡立てるだけの簡単な使い方でカプチーノが出来ます。
またカップには量を測る目盛りの他に、A~Gの目盛りが付いています。
これは付属のオリジナルレシピ用で、これを使って抹茶ラテやカプチーノなどを作る事が出来るそうです。



当然、買ってきましたよ。
嫁に見せると、「すご~い!泡がきめ細かくふわふわ・・・百均とは違う」と・・・
実際に作ってみましたが、ホットコーヒー(インスタント):牛乳で作ったふわふわ泡=4;6で作れば簡単・美味しい!!
嫁はダイソー で「クリーマー」を買っていましたが、2~3日前に壊れたそうです。
勿論、プレゼントしましたよ。

本当に便利で簡単・美味しいです。
喜んでもらえて良かった!良かった!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヘルマンハープ」習い始めました

2008-12-01 18:50:53 | 今日の話題


「10月27日に「ヘルマンハープ」の体験に行きました」とブログで紹介しましたよね。
先月11月から、友人に勧められて(実際習いたい気持ち有)習い始めました。
清見台のKさん宅で4人・・・85歳のお年寄り・62歳の人・58歳の二人!!
メチャメチャ高齢仲間!!

「ヘルマンハープ」はダウン症の息子の為に、ドイツ人の「ヘルマン・フェー」氏が約20年前に考案した楽器で、
日本には4年前に入ってきたそうです。
楽譜が読めなくても弦と本体の間に差し込む一枚のヘルマンハープ専用の楽譜によって誰でも演奏できる楽器です。


今日は「クリスマス曲」を習いました。
「きよしこのよる」と「荒野の果てに」です。
綺麗な「ヘルマンハープ」の音色がクリスマス曲にピッタリです。

自分が弾くことだけで精いっぱいですので・・・4人の音色が揃うのはまだまだ・・・
人の音色を聴いて弾くことができれば、いいのですが・・・

若いK先生は母親みたいな4人に、少し戸惑いながら優しく親切に指導してくれます。

楽しくて40分~50分がアッ!という間に過ぎていきます。
ボケ防止と老人の楽しみとして頑張ってま~す。

★ヘルマンハーブ教室 風歌(フーガ)
TEL 0721-93-7865
月謝 3,200円(月2回・1回40分)(個人レッスン有)
(ハーブレンタル 1回 600円別途必要)

♪リックはびきの教室     火・土
♪富田林けあぱる教室    水・木
♪北野田東文化会館教室  火




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする