パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

手作りケーキ「ケーク・フロマージュ・テ」

2020-07-11 15:25:57 | 手作りケーキ

昔、昔(2006年)に習ったけど・・・
一度も作っていなかった「ケーキ・フロマージュ・テ」を作ってみました。

「フロマージュ」は、クリームチーズ
「テ」は、紅茶の意味

クリームチーズと紅茶(アールグレイ)の入った焼き菓子だから、絶対美味しいよね‼️
3台分の量だったので、フラワー型とクグロフ型で焼きました。

砂糖のカソナドが少ししか無かったので、キビトウで代用!!
卵は、別立てでアーモンドプードルも入って、しっとりしっかりした生地で美味しいです。

仕上げにプードルデコール(溶けない粉糖)をかけて、出来上がり!!

コロナウィルス感染者が増加してる昨今‼️
お家時間の過ごし方で、趣味のケーキや和菓子を作る機会が多いです。

間違いなく美味しい 焼き菓子です。

3台作ったので、友人・家族に食べてもらいましたが・・・好評!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルゴナコーヒー&ダルゴナ抹茶

2020-07-10 15:23:18 | 美味しいもの

【ダルゴナコーヒー】
粉末コーヒー 大さじ1
砂糖 大さじ1
水  大さじ1
牛乳 200cc(グラスによる)

ボールに、粉末コーヒーと砂糖を入れ ミニ泡立て器で混ぜ、水を入れハンドミキサーでトロミ(ホイップ状)がつくまで混ぜる。
カップに冷たい牛乳を入れ(氷を入れてもよい)ホイップ状になったコーヒーをのせる。

【ダルゴナ抹茶】
抹茶 大さじ1
砂糖 大さじ1
水  10cc
植物生クリーム 50cc
牛乳 200cc(グラスによる)

ボールに振るった抹茶と砂糖を入れ、ミニ泡立て器で混ぜ水を入れ混ぜ生クリームを入れ、ホイップ状にする。固ければ牛乳を入れ調整する。
必ず、植物生生クリームでする。
私は家にあった動物生生クリームでしたので、固くなり牛乳で調整しましたが⁉️

どちらのダルゴナコーヒー、抹茶も美味しいです。
思ったより、はるかに美味しいですよ。
今、流行っているらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子 「カステラまんじゅう」

2020-07-07 12:46:47 | 手作り和菓子

お家時間が多い昨今!!!

なかなか以前のように出かける勇気がありません。

今日も、和菓子「カステラまんじゅう」を作りました。
先週 試作を作りましたが、少し形が悪く大きさもチョッと大きいかな??

いろいろ変えて、再度挑戦!!

生地が柔らかいので、冷蔵庫で30分以上休ませる。

それでも柔らかいので、手粉用の小麦粉で調整します。

予熱したオーブン200度で8分ぐらい焼きます。

本には、焼き印を押す・・・と書いてありましたが!!何度しても押せませんでした。

何とか出来ましたよ!!
少し固めの生地なので、袋に入れて一日おくと美味しいです。

今日のおやつは、これで決まり!!(これは孫は食べないでしょうネ!!)

おばちゃん以上の「おまんじゅう」かな??

あっさりと、美味しいです~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子 「朝顔」 こなし生地

2020-07-04 13:40:47 | 手作り和菓子

コロナウイルス感染者が増えつつある昨今!!

午前中は、おやつを作るお家時間!!

今日は手作り和菓子「朝顔」こなし生地 を作りました。
2回目・・・最初は朝顔の葉の抜型が無かったので普通の葉で・・・アマゾンで買いました。

こなし生地を作ります。

練り切り生地よりしっかり目の生地(薄力粉は入っている)ので私は好きです。

こなし生地1個を丸く伸ばし、紫いもパウダー生地の1個を5つに伸ばし、放射線状におきます。
その上に白あんをのせ、包み込みます。

濡らした布巾で、茶巾絞りをし、真ん中をくぼませる。

寒天で錦玉羹を作り、流し箱に入れ固まったら刻んでおく。

朝顔のくぼみに、錦玉羹を流し刻んだ錦玉羹をおき、葉もつけて出来上がり!!

夏らしい和菓子で細かい作業も多いので、時間がかかりました。

上品で美味しい和菓子で~~~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り 「豚の角煮」

2020-07-03 15:25:50 | 料理

娘が「角煮作って!!」と、自分所の豚バラ肉だけ持って・・・冷凍しました。

豚の角煮」を作るなら、手間なのでもっとたくさん作るよね!!と・・・
気合が入らないと作れないので・・・やっと作りました。

豚バラの4面(6面)を脂を取りながら、焼き目を付けます。

うま味を閉じ込め、余分な脂を取り、仕上がりの色目がきれいになります。

すぐに氷水に入れ、脂をとり肉をひきしめます。

圧力鍋にローリエ・ネギ(長ネギが無かった)・ショウガを入れて15分!!

トロトロ豚になります。

鍋にお酒・醤油・二番だし・みりんを入れ、落し蓋をして1時間煮込みます。

とろとろ、あっさりした味付けの美味しい豚の角煮の出来上がり!!

絶品!!豚の角煮(自画自賛)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りケーキ 「パンプルムース」・・・グレープフルーツのケーキ

2020-07-01 16:19:45 | 手作りケーキ

夏用のケーキ「パンプルムース」を作りました。

フランス語で、グレープフルーツのことを「パンプル」と言います。

前日に、グレープフルーツの実を綺麗に取って、スポンジを焼いておけばできます。

スポンジは底用と、中用にスライスしておきます。

当日、ムースを作って流し固めればできますよ~~

砂糖の代わりに、シロップ25ボーメを作り、21㏄を使います。

後は、冷蔵庫で冷やし固めて飾り用のグレープフルーツを放射状に並べ、ジュレを流し・・・

冷やし固めれば、出来上がり!!

夏用のあっさりと、グレープフルーツの果実とグレープフルーツ果汁の入った美味しいケーキ!!

今回は、息子宅に持って帰ってもらいましたが、材料があるのでもう一度つくりますね。

毎年、みんなに好評ですよぉ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする