最低気温 11℃ 最高気温 21℃
一日厚い雲に覆われていて寒い一日。
昨日は定休日でのんびりとはいかず午前中は病院に薬をもらいに行きながら知り合いの蘭の生産者の所まわってくる。
ほぼ冬支度も済み、暖房も入れている。燃料の重油が今月から上がるので先月のうちに入れてるようだ。
国際は1日に入れているが果たして上がる前なのか上がってからなのかリットル当たり2~3円違うらしいが情報は無い。
午後からは買い物をつきあいながら猫の餌と培地用のバナナを買ってくる。
バナナも安いのだが痩せているので皮を剥くとなんか割高感が、チョット離れているがフラワーの方がやはり良いかも。
後は暗くなるまで庭木の手入れ。
伸び始めると早いもので切り落としが山のように、切るのは私で片付けるのは妻、助かります。
積んでおいて2~3年先には畑の肥料に。
水曜日の朝、満月一日前、雲がいい感じで御月見。大山の稜線に沈む所。
Coel. fimbriata セロジネ属 フィンブリアタ、インド産
丈夫で良く増える。増えすぎてあまり売れないがバルブがコロっとしたところが好きなのとリップが鍾馗さまの髭みたいで好きです。
我が家の梅の木で午前中、日が良く当たる場所に吊るしてある。部屋で少し眺めてハウス内に取り込まなければ。
花水木の蕾、街路樹の種を拾ってきて播いて育てたもの。
数年前から咲いているのだが今年は沢山着いている、来年が楽しみ。
今朝はハイポネックス培地作りか始める。
寒天を新しく取り寄せてたらバナナやジャガイモ入れた培地はいつも通り固まるのだが基本培地のハイポネックス培地だけが固まりが悪い。
徐々に量を増やしてみているがなかなか固まらずに以前はリターあたり5.5グラムぐらいだったのが今日は8グラムでやる事に。
やっとどうにか固まる事に。
少し前にも固まり方が違うので業者に聞いて見たが「質は変わっていません」の返事。
でも、絶対、薄くなっていると思う。(色も白っぽくなっているし)
午前中は少人数の見学会
中に園芸植物園の蘭関係の担当者の方が一緒に来られていて短い時間でしたが色々と面白いお話しをうかがえて楽しい時間を過ごさせてもらいました。
マスクをしていられた顔がハッキリ判らなかったのが残念。
昼食は鎌倉で美味しい物をいただくとか、うらやまし。
昨日、入荷していたマダガスカルの荷
いつものやつと久々に入った種類
細かいもの、新しく入ったものが幾つか
大きい株も
今日は屋外の株を取り込むのと農業高校の文化祭で蘭のディスプレイをしたいと言うので下準備、現場を見るので早退
でマダガスカルの荷は眺めているだけ。
明日は農業高校に行き、明後日は生け花の練習、その翌日は研究会で植えられない。
清酒 多賀城桜 たがじょうざくら 特別純米酒 アルコール分 15度 原材料名 米 ・ 米麹 精米歩合 55% 多賀城市産特別栽培米「ひとめぼれ」100% 多賀城市制施行40周年 多賀城市・天童市友好都市締結5周年 平成23年に上記を記念して生まれたお酒。 楽しみ方 冷して、すっきりした味あいを お燗で、まろやかな味わいを 企画・多賀城市観光協会 宮城県多賀城市中央2丁目1番1号 醸造元・出羽桜酒造株式会社 山形県天童市一日町1丁目4番6号 芳醇な香りで辛口、一口目は少し辛すぎかなと思うが二口目にそれほど感じない 冷か燗で飲むと良いとの事だが常温で飲んでしまった。 お土産でいただいた品、美味しくいただきました。 奥さまは1月にはご出産とか これから寒くなるのでお体に気を付けて丈夫なお子さんを生んでください。 |