
最低気温 2℃ 最高気温 19℃
この所快晴続きでしたが今朝は少し雲が多い。
昨日も最低気温は2℃、我が家の屋上には霜が。
今朝も同じ2℃だが畑に薄らと霜が

さつまいもの葉が霜気ていた。
寒さに強そうな株をまだ屋外に出しているが今の所変化は無い。
同じく熱帯性の観賞植物もまだ大丈夫みたい。
きのうの午前中に灌水、ボブピータース10:30:20の5000倍で
種類により灌水量を変えるので一人でやる。
午後からは外部遮光の巻き上げ。
ちょこちょこ工具などを取りに来るとなぜかお客さんにつかまり思ったほど仕事が進まない。
今日も昨日に続きのネットの巻き取り
新しい巻き取り機、くるくるで楽にはなったがやはり一人でやるとはかがいかない。
展示室は台風の時にネットが飛ばされ西側は剥がしてしまったが東側だけは部分的に張って置いたものをはずす。
続けて展示室の内張りを始める。
広げて一部を止めて所で時間切れ。
以下、画像をクリックで花の拡大画像

Z. Syd Monkhouse ジゴペタラム属 シド モンクハウス
(Z. Titanic x Z. John Banks) Adelade 交配 Orchid Zone 1995年登録
花径 8 x 8.5cm、花茎の長さ 43cm、一花茎に5輪開花
バルブの高さ 7cm、葉の長さ 51cm、 15cmプラ鉢バーク植え
メリクロンで個体名が書いてあったが下の部分が消えていて‘Red ~~’しか分からない?
リップは少し赤みのある紫の筋、結構迫力がある。
毎年今頃良く咲いてくれる。

Bulb. Elizaberh Ann‘Buklebury’FCC/AOS バルボフィラム属 エリザベス アン‘バックルブリー’
(Bulb. longissimum x Bulb. rothschildianum) S. Low 交配 J. Chambers 1969年登録
ロアーセパルの長さ 21cm、 花茎の長さ 30cm、 一花茎に8輪開花
バルブの高さ 4cm、 葉の長さ 20cm、 12cm平素焼き鉢、水苔植え
丈夫で良く増えて大株になりやすい。
細かい造作くが好き。
明日の午前中は自治会の役員会で休み、昼食後出社予定。