蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

取り込み

2011年11月14日 22時49分47秒 | Weblog

最低気温 12.5℃
時々日が差すものの一日曇り

午前中に曇っていたがしばらくシリンジをしていなかったのでボブピータース18:18:18の5000倍に活力剤のバイオゴールド・バイタルを混ぜてたっぷり目にシリンジ。
生育中の物には特にたっぷりと。
バイオゴールド・バイタルは植物にとっての基本である根を活性化し基礎をしっかり作り上げ、さまざまな効果を長期にわたり持続。
アブラムシ、ナメクジが寄りにくくなり、病気にも強くなるとか。(国際園芸(株)にて500cc入り¥1785-)

後はしたすら屋外の栽培場から温室内に取り込み。
冷え込みが弱いのでなかなか取り込む気にならなかったが水曜日にはかなり冷え込む予報。
去年は11月の5日には4℃まで、10日には3℃まで下がっているので、そろそろあせった方がいいかも。
と言って一人で一気に全部は取り込めないので順番に
暖かったが10月中にもう少し取り込んでおくべきだった。常に反省の日々

会長はカトレアの整理、屋外の物を取り込んでもらいたいところだが動きまわると脚や腰が痛いと言うので頼みづらいところがあるので取り合えずはカトレアの整理で。

マダムは相変わらず出社は遅いし今日も早退、作る書類もたいして無いのにコンピューターの前に座っている。
そっくりかえって何を考えているのやら、心ここにあらず。
取り込みを手伝ってもらっても良いのだが、また、また途中で投げ出されては後始末が大変なのでやめる事に。

社長はシンガポールから今晩にでも帰ってくるのかな、何か蘭でも仕入れてくるか楽しみ。

農業高校でのディスプレーも評判が良かったようでみんなが写メを撮っていたとか。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

Pths. palliolata プレウロタリス属 パリオラタ
コスタリカ、パナマの1200~2100mに分布
花径 1.5 x 1.7cm、茎の長さ 16cm、葉の長さ 7.5cm、7.5cmプラ鉢水苔植え
葉の上にチョコンと乗っかて咲く。
国際園芸では夏は山上げ、産地に因るのか微妙なところで少し涼しければ夏は越す。
夏は特に暗めで風通りの良い所で蒸らさないように管理。同じ葉から数年にかけて花茎を出して開花、古くなると高芽も出てくる。
今年は特に花付きが良い上に良く開いている。今が真っ盛りだが文献によっては不定期に咲くような事が書いてある。
花の中にカエルが潜んでいる。


Pths. allenii プレウロタリス属 アレニー
パナマの600~1000mに分布
花径 1.1 x 4cm、茎の長さ 4.5cm、葉の長さ 11cm、6cmプラ鉢水苔植え
黒いクリオネ、地味だが可愛くて好きです。
国際園芸ではついでに山上げをしているが下でも十分に夏を越す。
葉が立ち、間に隠れるように咲くので大株にしても隠れてしまうのでこまめに分けて小作りにした方が花の観賞には良いかも。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする