どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

年度末の大晦日

2014-04-01 13:51:37 | インポート
Dsc_1177




昨日のみぞれも一気に溶けて、しまいました。日陰に残っています。



Dsc_1178




岩手大学の農学部・北水の池のガマガエル観察のために、池を一周しました。まだなようです。昨日の嵐の姿が残っていました。




Dsc_1180





またしても泳ぎにいきまして、途中でカラスの営巣を見つけました。こんな橋の脇で営巣しなくてもいいのに。





Dsc_1181




最近、フリーウエイトをやらせてくれるジムは無いのかという質問がありまして、仙北町に行けば大丈夫だけど、公的機関だとどうだったかなと思って、アイスアリーナのジムをのぞきましたが、フリーウエイトは無かったですね。でも確か昔はあったような。時代が変わったのでしょうか。


バーベルを扱うのは事故が多いです。そこでマシンとなるのですが、マシンは一定の動きしか出来ません。そこでバーベルとかダンベルの不安定な方が関節の微細な筋肉を鍛えられると、変わってきました。


そうするとフリーウエイトには需要があるのですが、事故率が、しかも重篤な事故率があるので公的機関は当たり前、フィットネス系もその辺逃げまくっています。ようは人件費を出せないと言う事です。


その辺りを確認に、アイスアリーナに来たのですが、このぬいぐるみはどうなのかな。おざなり感が凄いです。ギャップ萠すら感じました。





Dsc_1185




で、スーパーに買い物に行くのですが、まあ当然、なぜかティッシュペーパーが売り切れていました。何なんでしょうね。確かに備蓄は効きますし、1000年保管したら重要文化財間違い無しなのですが。




Dsc_1186




でもこれはお祭りですね。私も影響されて靴を二足、いえ仙北町のシューズプラザで買いました。チヨダの靴です。

いい靴作っているんです。チヨダは。でもビックサイズに冷淡なブランドでもあったりして1時間悩む結果になりました。





Dsc_1189




そんなこんなで、喫茶米山にいったのですが、何か変なものが入荷中です。ドビッシーの「おもちゃ箱」という曲があるのですが、初めて聞いた。その前に聞いたオーレル・ニコレのドビッシーの演奏も初めて聴いた。とてもいい演奏です。




Dsc_1192




まあ帰りにまたスーパーに寄ったのですが、こんどはもやしが売り切れていました。あの311の直後ではないですが、それに近いくらいに店内がガランとしています。

もやしが売れた理由なのですが、「保存の利くものを買いすぎて、野菜に賭けるお金が無くなったのでは?」だそうです。




Dsc_1193




しかしこの空気は凄い。ついつい以前から欲しかった格安電磁調理器を買ってしまいました。そして家に帰ってからアマゾンでドビュッシーの「おもちゃ箱」をついつい検索。すると小川典子さんがドビュッシーピアノ曲全曲演奏しているではありませんか!おもわずポチッとな。






Dsc_1197







狂乱の一日でございました。カラスはまだ群れを作っています。巣作りをはじめているのにああして群れていると言う事は、あれはすべてチョンガーなのか?それとも絶賛結活中なのか?カラスがかわいそうに思えて来ました。






Dsc_1198





まだ細々と白鳥の渡りが続いております。