![Dsc_1763 Dsc_1763](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/06ad6c85e7305b8fdef614a3b0da40fd.jpg)
毎年この時期になると、晴れろ!晴れろと祈るか、雨ふれと祈るかどちらかしかない。今年は後者、雨ふれだ。とにかく休めない。桜を追っかけているからこうなるのだが、それでも雨が降れば撮影しても大した写真にはならない。だからあきらめがつくのだが、今年は晴れがずうっと続いている。だから今日がちょうど良く休みになった。
しかしそれでも昼には現場の桜がどうなっているのかを確認して、撮影のタイミングを考える。明日あさってが撮影日和になりそうだ。満開になる一つ手前の感じが大切だ。5分咲きくらいがちょうどいい。でも天気予報だと午後は降水確率が上がる。快晴にはならなさそうだ。
風邪も良くなってはいない、そこで買い物に出かける。まずは懸案事項だったシガレットケース。スパークに行く。
そういえば自分の他の記事へのリンクって好まれないと言われています。すいません。他に思いつく記事が無いもので。
![Dsc_1764 Dsc_1764](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ee/b4bb03f9a40fdaacdc2d24bfcd28e114.jpg)
スパークではおばちゃんが私の事を覚えていたようで、あっという間に話が進む。6種類ほどのシガレットケースが出されて、18本入るのではこれが軽くてオススメとか、今回の入荷はこれとか簡単な説明が入る。18本はさすがに大きく感じるが、16本入りのと重さは変わらない。こういったニュアンスがあるんだと、あらためて感じた。
いやシガレットケースって一応装身具の一つなのですよ。私の買えるのは3000円以下と決まっているのですが、どれを身につけるかと言うのは考えてしまいます。とはいえ2年間で4代続いたアストロプロダクツの名刺入れよりは圧倒的に進歩するわけで、まずは1800円のステンレスの16本入りを買って使って、自分の好みを捜そうと言う事になりました。
後は沖縄JTのうるまを買って、仙北町に向かいます。北上川と梁川の合流点なのですが、結構な落差があります。梁川の方が高くなっています。河川改修の結果こうなったのでしょうか。
![Dsc_1765 Dsc_1765](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/fc24ba72fe9edbb9c900869481af0451.jpg)
今日の北上川は青い色をしています。
実は仙北町にホーマックがあったと思っていたのですが、それは過去の話。確か去年もこの間違いをしたように覚えています。まあそこでこんな寄り道になったわけです。
![Dsc_1766 Dsc_1766](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/e4d250be3b33b3a2ce64bd9703fdeac8.jpg)
仙北町の山清商店で、花の種と野菜の種を買います。盛岡最大の種苗店なのですがプロユース過ぎてこじんまりとした店舗です。でも春です。にぎわっていました。
真面目に今年の家庭菜園はどうするのか、全く計画を立てていません。とりあえずべんり菜の種を買います。
![Dsc_1767 Dsc_1767](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/dcb18b4767dc98665a82b3e53ab11448.jpg)
新しいじょうろを買わなければいけません。このところの晴れ続きでプランターの花が微妙になっています。
前のじょうろは、冬の間に壊れてしまいました。屋外に出しっぱなしだったのが悪いのですがもったいない事をしました。
ということで肴町のホームセンターでじょうろを買います。980円。ホーマックで買うと480円。この差は大きい。しかし肴町のじょうろは、管の手前にネットがあって、そそぎ口にゴミがつまらないようになっている。この差も大きい。
さて盛岡で一番最初に咲くと言われている栃内病院の桜なのですが、現在満開。ええっと、岩手大学のエドヒガンが今満開。4日ほど栃内の方が早いようです。
![Dsc_1768 Dsc_1768](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/aa/42512f0e407837c95d54ed4aa31da88c.jpg)
岩手公園ですが、やっぱり場所によってかなりむらがあります。
![Dsc_1770 Dsc_1770](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/bf92f86e537abe8045c4de7f0471004e.jpg)
桜山辺りではちょうどいい具合です。
![Dsc_1769 Dsc_1769](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/a79a6a118a2e0316a168bdf944c353aa.jpg)
実は一番しょっぱいのが、石割桜。なんでこうなったのかは不明です。多分モズの群れにかなりやられたのでしょう。木の上がほぼ花が無い事と、逃げられる場所の多い県議会側に被害が大きい事からそう考えます。
今年の春は、休めない、ここまで分け解らないと。