キンクロは可愛いし
釣り堀は凍り始めている。
今日は自衛隊の演習があるのかヘリが飛んでいた。
秋は全てを物悲しくさせる。ヘリすらもいつものものにしか思えない。
今年のよいちも終わった。
キンクロは可愛いし
釣り堀は凍り始めている。
今日は自衛隊の演習があるのかヘリが飛んでいた。
秋は全てを物悲しくさせる。ヘリすらもいつものものにしか思えない。
今年のよいちも終わった。
トリインフルエンザ騒ぎが続く高松の池です。あんまり気にしないんで行ってみます。変な鳥がいたと思ったら、カンムリカイツブリです。初めて見ました。毎年1〜2回は目撃されているようですが、運が悪いのか私は見たことがなかった。
ミコアイサご一同も来ております。今回はオスもいますね。
コガモのメスもいました。オスはどこにいったのでしょうか。
カイツブリもいました。いつ見ても可愛い。
アイサ艦隊出撃です。カワアイサの群れにミコアイサが混じっています。まるで軍艦と巡洋艦の中に駆逐艦が混じっているようで、それでいて編成的に変な艦隊です。なお空を飛べますので、実は空母?
カンムリカイツブリは夏毛が派手なので、ぜひこのまま居着いていただきたい。誘致のためには当方労を惜しみませんと言いたいところなのだが、カイツブリは餌付けされないんですね。残念なことです。絶滅危惧種ですね。
水上ではとてもスタイリッシュな巡洋艦ですが、まあ陸地ではえらくおっさんくさい鳥です。赤い足の水鳥は美味しいという伝承がありますが、カワアイサのおっさんぷりでは、美味しくなさそうです。そういえば川魚など魚や貝を主食とする鳥でうまいと言われているのは鶴しかないような気がして来た。
江戸時代には白鳥・鶴・雲雀・クイナ科のバンが珍重されたという。多分縁起物だろう。オオバンがうまそうには見えない。クイナを食べる話は聞かないな。そのうちインドネシアで食うかどうか聞いてみよう。
ショスタコーヴィッチの交響曲第12番の第一楽章冒頭にどう考えても、クルト・ワイルの「マハゴニー市の興亡」の冒頭のテーマがはいっているよなぁ。ピグペグたちが砂漠のど真ん中で立ち往生して、こうなったら街を作ってやるというところの本当に最初っからある基本音形だ。変形しているけど、スピードも違うけど。
もしもそうならメインで使われている革命歌と合わせて、意味のあることになる。ただワイルの作曲した実在しないはずのマハゴニー市は、その後存在することになった。それはラスベガスだ。まだ滅びてはいないが。ショスタコーヴィッチが12番を書いた頃だと、悪徳の都として引用してもおかしくない。
まあ10月革命を率いたスターリンをたたえる曲だから、対比としてはいっているのだろう。
こんなこと誰かが調べているんだろうな。