身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ガガブタ(金銀蓮花)

2011-08-08 05:12:55 | 水性植物
           

ガガブタ(金銀蓮花)・・

水草 根は土中にあり、葉は水面に浮かび周りが糸状に裂けた白い花を咲かせてます。

リンドウ科  花期:7~9月  花言葉:永遠に信ずる


写真素材 PIXTA
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサザ

2010-09-06 05:14:51 | 水性植物
       


       アサザ:拡大可

       


       アサザ:拡大可

池や沼などに群生する浮葉植物アサザ・・
花が咲くのは快晴のみで、曇りや雨のときはには咲かないようです。

浅い水辺に咲くから「浅々菜」、朝早く咲く「浅咲き」がアサザに転じたといういろんな説あるみたいです。

リンドウ科   花期:7~9月   花言葉:信頼
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモダカ(面高)

2010-08-06 05:12:14 | 水性植物
       


       オモダカ:拡大可

                     


                     オモダカ:拡大可

水性植物で食用のクワイのもとになった原種。
茎の上部に節ごとに小さな白い花を咲かせます。

オモダカ科   花期:8~10月   花言葉:高潔 信頼
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマ(蒲)

2009-07-22 05:11:06 | 水性植物

     クリック拡大

浅い水底から直立して生育してるガマ。。
ガマの加工品は茎で簾などを作って、手触りがよく人気があるそうです、

ガマ科  花期:6~8月  花言葉;包容力がある人
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモダカ(面高)

2008-08-21 05:18:07 | 水性植物
        

おはようございます。
茎上部に白い花を輪生させ小さな白い花を咲かせる水性植物のオモダカ。。
葉が人の顔面(おもて)のようにも見えることからついたようです。
別名:ハナグワイ

オモダカ科 花期:8~10月  花言葉:高潔、信頼
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギスゲ(白鷺菅)

2007-10-23 05:27:55 | 水性植物
おはようございます。
鮮やかな白斑が入ってるシラサギスゲ、星型が
スターグラスと呼ばれるそうです。ユニークな形で白鷺にも似てます。

カヤツリグサ科
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシクサ

2007-10-22 05:51:26 | 水性植物

      
おはようございます。
週明けの朝の気温は10度、寒いです^^;

ホシクサは水田に生育する1年草。 水中から湿った所に生育する植物。
最近は除草剤の普及により少なくなり観賞用として鉢植えが多く見られます。

上の写真:クロタマホシクサ 下の写真:シロタマホシクサ
ホシクサ科

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモダカ(面高)

2007-09-13 05:29:31 | 水性植物
      

      

おはようございます。

葉が人の顔面にのように見えるとも言われるオモダカ。
水性植物で、食用のクワイのもとになった原種、
茎の上部の節ごとに白い花を輪生させ小さな花を咲かせてます。

オモダカ科 花期:8~10月  生育環境:水田、浅い水中  花言葉:高潔、信頼

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする