身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



マサキ(柾)の実

2014-11-28 05:15:23 | 植物
           

マサキ(柾)の実

パカッと開いたマサキの実、熟すと中から橙赤色の皮に包まれた種子が現れます、
寒さや、公害に強いのかよく生垣に利用されてます、 ニシキギ科
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉・コゲラ(小啄木鳥)

2014-11-26 05:17:06 | 風景
           

           

落ち葉・コゲラ(小啄木鳥)・・
毎日散歩する河川敷の道路脇の木が10月末には沢山の落ち葉が・・
今はすっかり裸木になって野鳥が来てるのがわかります、この日はシジュウカラにコゲラが観られました、
シジュウカラには逃げられましたがコゲラ(小啄木鳥)は撮ることができました、
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菊

2014-11-21 05:16:50 | 植物
           

           

           

小菊・・
日増しに寒くなってきました、
昨日の朝は氷点下になり冷え込みました、
庭の小菊、霜が被っても元気に数輪咲いてました、
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2014-11-19 05:18:41 | 野鳥
           
トビ(鳶)
「トンビがくるりと輪をかいた」と歌われて親しまれてるトビだと思います、
河川敷の木の上から狙ってるようでした、


           
キジ(雉)
走ってるのはよく見かけますが、飛んだのは初めて見ました、
河川敷の草の中を歩いてたら足元から急に向い側に飛び立ち慌ててシャッターを切りましたが、ピントが合いませんでした、
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガン夜明けの飛び立ち

2014-11-17 05:17:56 | 渡り鳥
           

           

           


マガン夜明けの飛び立ち
昨日の朝4時半に起きて今年初めてマガンの飛来地蕪栗沼に行ってきました、
家を出るとき星空が見えたのですが、到着したら雲が多く出てきて太陽が隠れてしまい残念でした、
次回は伊豆沼に行ってみます。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブコウジ(藪柑子)

2014-11-14 05:16:38 | 植物
           

ヤブコウジ(藪柑子)
夏に白い小さな花を下向きに咲かせるヤブコウジ、秋の終わり頃になると葉の陰にこっそりと隠れるように赤い実をつけます、
センリョウやマンリョウに対して十両とも呼ばれお正月の飾りにもなります、
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2014-11-12 05:12:38 | 紅葉
           

今日は朝から曇り空でスッキリしない天気になりそうです、
朝霜も降りて寒さも厳しくなり公園の紅葉もそろそろお終いのようです、、
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥

2014-11-10 05:15:23 | 野鳥
           

                     

朝の散歩で河川で出会った野鳥さんです
逃げられることが多い小鳥ですが、向こう岸に止まってるのを撮りました、
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥

2014-11-07 05:15:57 | 渡り鳥
           

           

                     

渡り鳥
渡り鳥の季節がやってきました、河川や沼から鳴き声が聞こえてきます
白鳥、マガンなど空を飛んでるのを沢山見られます
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチジョウソウ(吉祥草)

2014-11-05 05:12:58 | 野草
           

キチジョウソウ(吉祥草)
この花が咲くと吉事があるとか、逆に吉事があるとこの花が咲く、とか言われるので吉祥草と名付けられたようですが・・・
・・・吉事がある、なしに毎年咲いてます、悪いことが無いので縁起がいい花のようです。

ユリ科 花期:9~10月
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする