身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



コマクサ(駒草)

2010-06-30 05:11:29 | 高山植物
       


       駒草:拡大可

                    


                     駒草:拡大可

高山の女王とも言われる駒草・・砂礫地に生える小型の多年草、
花は淡い紅色で花弁は外側と内側につき外側の花弁はクルリ反り返ってます。

名前はつぼみが馬の顔に似ることが由来します。

ケシ科  花期:7~8月   花言葉:高嶺の花 (花言葉はなし・・とも言われてるそうです)                   
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボグサ(靫草)

2010-06-29 05:12:15 | 野草
       


       拡大可

       


       拡大可

花穂は弓矢を入れる靫に似てるために名がついたそうです。
花が咲いたあとはすぐ枯れてしまいます。

シソ科  花期:7~8月   花言葉:協調性


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイケイソウ(梅草)

2010-06-28 05:14:48 | 山野草
       


       拡大可

                     


                     拡大可


                     


                     拡大可

梅雨の中休みも終わり今週は当分ジメジメした天気が続くようです。

山野の林の湿ったところに自生してて、花は緑白色で径2㎝ほどの大きさです。
雄しべより花びらの方が長いです。


ユリ科   花期:6~8月   花言葉:寄り添う心

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマナス(浜茄子)

2010-06-27 05:17:04 | 
       


       拡大可

海岸沿いなどに自生し花と実が楽しめるハマナス・・
実はローズヒップとして食用になるそうです。

バラ科  花期:6月~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサンフウロ(白山風露)

2010-06-26 05:17:13 | 高山植物
       


       拡大可

梅雨の中休みも今日だけで、明日からまたジメジメした天気になりそうです。

ハクサンフウロ、高原や高山などの草地に生える、花は3㎝程度で大きく美しい花で目立ってます。
秋には葉も紅葉して美しいです。


フウロソウ科   花期:7~8月
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ(蛍袋)

2010-06-25 05:16:36 | 山野草
       


       拡大可

                     


                     拡大可

ホタルブクロの仲間が多く区別が難しいです、付属体があるのとないのがあるそうで、
ヤマホタルブクロは付属体はなく基部がふくらんでるそうです。
子供が花の中に蛍を入れて遊んだことから名がついたそうです。

キキョウ科   花期:6~7月  花言葉:気づかない想い
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンソウ(麒麟草)

2010-06-24 05:15:45 | 山野草
       


       拡大可

日当たりのよい山の草地や海岸の岩などに生育する丈夫な多肉植物・・
マンネングサなどによく似るが葉の幅が広いところが異なるようです。

ベンケイソウ科   花期:5~8月   花言葉:警戒
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサイ(小紫陽花)

2010-06-23 05:17:40 | 紫陽花
       


       拡大可

       


       拡大可

       


       拡大可

山地に自生する落葉小低木で花には萼片はありません。
小さなアジサイが可愛いです

ユキノシタ科  花期:6月
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバシモツケ(丸葉下野)

2010-06-22 05:16:55 | 植物
       


       拡大可

                     


                     拡大可

天候が不安定で毎日のようにが激しく降ってます、外出するときは雨具を忘れずに。。。

マルバシモツケ、高山の岩場などに自生する落葉低た木・・
シモツケに似て葉が丸いので名づけられたそうです。

バラ科   花期:6~7月
                      
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイハイラン(采配蘭)

2010-06-21 05:16:32 | 山野草
       


       拡大可

                     


                     拡大可

                     


                     拡大可

葉先から花茎が伸び10~20位の花を下向きに咲かせます。
昔、武将が用いた采配の形に似てることから名がついたようです。
山林の日陰などでよく見られます。

ラン科  花期:4~6月   花言葉:人生の勝負師                     
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする