ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ツグミ(鶫)
2023-10-30 05:45:18
|
野鳥
野草の花も少なくなり野鳥の姿が見られました、
木の上や歩きながら食物を探してるツグミに出会いました、冬鳥なので9月中旬頃飛来してくるようです、
コメント (6)
小菊
2023-10-27 05:51:35
|
花
朝夕がだいぶ冷え込んできました、凍結や雪が降って慌てないように例年より早めにタイヤ交換もしました、
山野草も少なくなりネタもなくなってきましたので、野鳥や渡り鳥も飛来してるので
休耕田や塒の伊豆沼などに出かけたいと思ってます、
コメント (8)
ウメバチソウ(梅鉢草)
2023-10-25 06:39:28
|
山野草
茎先に白色の花を一輪咲かせるウメバチソウ(梅鉢草)
花が梅鉢の紋に似てることから付いたそうです、
ユキノシタ科 花期:8~10月 花言葉:いじらしい
コメント (8)
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)
2023-10-23 05:45:32
|
山野草
先日免許更新で高齢者の講習会があり行ってきました、
最近物忘れがあり心配してた痴呆症検査もパスし 安心した帰りに知人宅に寄りつる性の植物で
1センチ位の白花で花弁が反り返り秋になると 7~8ミリの果実が真っ赤に熟してました、
いつもカメラを持ち歩いてるので撮らしてもらいました。 由来はヒヨドリが実を食べる為だそうです
ナス科 花期:8~9月 花言葉:すれ違い
コメント (7)
シュウメイギク(秋明菊)
2023-10-20 05:38:32
|
空模様
シュウメイギク(秋明菊)の八重咲が見頃になりました、
茎に1輪咲かせる様子が清楚で茶花や庭に植えて親しまれてます、
別名キフネギクと言われてます、 自然開花期:9~11月
コメント (9)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
2023-10-18 05:18:46
|
高山植物
高層湿原に生えるツルコケモモ(蔓苔桃)
自宅で栽培して咲いた花が6月頃に終わって実が真っ赤に熟し始めました、(グランベリー)
通常食べる時は加熱し、砂糖を加えるなどしてジュースやジャムなどにして食べられるそうです。
生のまま食べると酸味が真っ先に口に広がって美味しいとは言えないです、
ツツジ科 花期:6~7月 花言葉:心痛の慰め
6月に投稿したツルコケモモの花の写真です、
コメント (6)
ハマギク(浜菊)
2023-10-16 05:27:53
|
植物
海岸の崖や砂浜で日当たりの良い場所に生える亜低木
茎の下は木質化して上部で分枝して9cm位の花を咲かせてます。
我が家の狭庭に八重咲のシュウメイギクと並んで見頃を向かえてます
キク科 花期:9~11月 花言葉:にぎやか
コメント (7)
ダイモンジソウ(大文字草)
2023-10-13 05:18:11
|
山野草
山地や亜高山帯の湿った岩や渓流沿いに生育するダイモンジソウ(大文字草)
花の形が漢字の大の字に似てるのが名前の由来で、又ユキノシタにも似てるが花弁の形で見分けれます、
ユキノシタ科 花期:7~10月 花言葉:不調和・自由
コメント (7)
ヤマトリカブト(山鳥兜)
2023-10-11 05:18:30
|
野草
有毒植物として知られる珍しい形の花を付けるヤマトリカブト(山鳥兜)
9~11月頃まで紫色の奇妙な花が上から順に開花させ、国内でも仲間が多く自生してるようです
今年はどの山野草も山中を歩いても出会うのが少なかったです、
キンボウゲ科 花期:9~11月 花言葉:狂愛
コメント (7)
ヒガンバナ(曼殊沙華)
2023-10-09 05:18:55
|
野草
田んぼの畦道や河原などに自生する彼岸花
洪水などによって球根が移動して畦道などに増殖するようです、
公園や河川の土手などでは群生になってる所が多いようです、
ヒガンバナ科 花期:9月 花言葉:旅情
コメント (9)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
PIXTA マイページ
カレンダー
2023年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
necydalis_major/
ショウジョバカマ(猩々袴)
アメリカン・ブルー/
ショウジョバカマ(猩々袴)
太郎ママ/
ショウジョバカマ(猩々袴)
ケイ/
キクザキイチゲ(菊崎一華)
風恋/
キクザキイチゲ(菊崎一華)
アメリカン・ブルー/
キクザキイチゲ(菊崎一華)
太郎ママ/
キクザキイチゲ(菊崎一華)
necydalis_major/
キクザキイチゲ(菊崎一華)
hg/
キクザキイチゲ(菊崎一華)
ケイ/
セリバオウレン(芹葉黄連)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
ショウジョバカマ(猩々袴)
キクザキイチゲ(菊崎一華)
セリバオウレン(芹葉黄連)
ユキワリソウ(雪割草)
クリスマスローズ
ホトケノザ(仏の座)
ノキシノブ(軒忍)
ヒメリュウキンカ(姫立金花)
ベニバナアセビ(紅花馬酔木)
フクジュソウ(福寿草)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(37)
花火
(2)
山野草
(879)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(573)
高山植物
(172)
植物
(494)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「遠近両用眼鏡」使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』