身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



シラン(紫蘭)

2008-05-31 05:17:00 | 野草





おはようございます。
愛好家の方はよく栽培されてるのを見られますが、
自生はなかなか見られない植物です。花色から付けられたシランの花。
花はたまに白色も見られます。

ラン科 花期:4~5月 生育地:湿地の斜面 花言葉:崇高な香りが漂う
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサドウダン(更紗灯台)

2008-05-30 05:14:10 | 植物
      

おはようございます。
今日も曇り空ではっきりしない天気です、
庭にサラサドウダンの花が咲いて彩を添えてます。
まだ小さい木ですが花がいっぱい付いてます。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)

2008-05-29 05:43:54 | 山野草

おはようございます。
日本全国に分布するイブキジャコウソウ。。日当りがよく、比較的乾いた
岩場や草地に生育してるのが見られます。揉むと特有の芳香がします。
栽培して3年目になります。

シソ科  花期:6~7月  花言葉:神聖な
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チシマキンバイ(千島金梅)

2008-05-28 05:21:12 | 野草
      

おはようございます。
昨日は岩手県から早めに帰ることができました、長時間の運転疲れました^_^;

昨年買い求めたチシマキンバイ。。今年も咲きだしました。
海岸や岩場に自生するそうで、一度その姿見てみたいです。

バラ科  花期:6~8月
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花

2008-05-27 05:15:05 | 植物

おはようございます。
昨夜は遅くの帰宅となりました、今日も高速道路で往復6時間かけて岩手県へ。。
疲れますね、ブログ巡り出来ないでいます^_^;

桐の花を留守に行ってきます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミ

2008-05-26 05:16:52 | 野草

おはようございます。
今日は急に岩手県の方に出張で此れからすぐ出かけます。
帰りは遅くなると思います。

野山の日当りに生育してるノアザミ?だと思います。
キク科 花期:5~8月  花言葉:私を捨てたら復習する
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2008-05-25 05:27:06 | 
      

おはようございます。
新品種が多く可憐な小輪から豪華な大輪まで多彩な魅力があるクレマチス。。
ウチにはこの種類だけで、やっと開花しました。
つるを巻きつけてると思ってましたが葉を絡ませて伸びるのだそうです。
別名:テッセン

キンポウゲ科  花期:5~10月
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹

2008-05-24 05:31:11 | 

おはようございます。
近所の庭に咲いてた牡丹。。
今日も仕事です。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシャクヤク(山芍薬)

2008-05-23 05:22:09 | 山野草
      

      

おはようございます。
山野草愛好家の間でも人気の高い清楚な花、山芍薬。。
シャクヤクに似て山に咲いてるので山芍薬の名が付いてます。
上の2枚はウチで栽培してます、下は山で出合った花です。

キンポウゲ科  花期:4~5月  花言葉:はにかみ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツガシワ(三槲)

2008-05-22 05:10:00 | 山野草
おはようございます。
ミツガシワ、水性植物で群生することが多く、泥の中に太い根茎を張ってます。
花びらの内側に白い毛が生えていて下から徐々に咲きあがります。

リンドウ科  花期:4~8月 花言葉:私は表現する
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする