身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



シュウカイドウ(秋海棠)

2019-08-30 05:18:23 | 
湿り気のある半日陰などに群落になって花を咲かせる秋海棠 

          

シュウカイドウ(秋海棠)

開花時期:8~10月 花言葉:恋の悩み
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュウメイギク(秋明菊)

2019-08-28 05:18:08 | 
シュウメイギク咲き始めてきました、 
清楚な花で茶花や庭植えなどで親しまれてます


           

シュウメイギク(秋明菊)

京都の貴船付近でよく見られるため貴船菊とも言うが キクではなくアネモネの仲間 

キンポウゲ科 開花期:8~11月 花言葉:薄れゆく愛・・
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネノカミソリ(狐の剃刀)

2019-08-26 05:17:57 | 野草
葉がないときに花が咲き 葉があるときには花が咲かないキツネノカミソリ(狐の剃刀)

           


キツネノカミソリ(狐の剃刀)

ヒガンバナと同様に葉の生育期の時と 花の咲く時期がずれてます、

ヒガンバナ科 花期;6~9月 花言葉:妖艶
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリ(鉄砲百合)

2019-08-21 05:17:55 | 
昨日は一日雨で気温も下がり凌ぎやすい一日でした、
真っすぐに伸びた茎の先に白い花を横向きにつけて庭のあっちこっちに咲き始めてます


           


テッポウユリ(鉄砲百合)

花姿が昔のラッパ銃に似てるとか…

ユリ科 花期;6~8月 花言葉:純潔・・
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲショウマ(蓮華升麻)

2019-08-19 05:18:07 | 山野草
今日から再開します 宜しくお願いします、

連日の猛暑で蓮華升麻の葉や花が焼けてるのが見られました


           

レンゲショウマ(蓮華升麻)

林などに茎の上の方に淡いピンク色した花を下向きに咲かせてます、
由来は花は蓮、葉がサラサショウマに似るため、

キンポウゲ科 花期:7~8月 花言葉:可憐
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス(蓮)

2019-08-12 05:17:19 | 植物
1週間お休みします、

又来週からよろしくお願いします


           

           

           
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ(向日葵)

2019-08-09 05:17:53 | 
向日葵の丘に行ってきました、

朝5時に起きてヒマワリの丘に6時前に到着しましたが
すでに数人の方が撮影中でした、
6haに約42万本のひまわりが植えられてるそうです、
今回は青空の写真が撮れなかったので 一番下の写真は数年前の在庫写真を載せました



           

           

           


ヒマワリ(向日葵)

撮影は太陽がでて暑くなる前に1時間位で切り上げて7時には帰宅しました、

キク科 自然開花:6~10月 花言葉:憧れ.あなただけを見つめる
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノハラアザミ(野原薊)

2019-08-07 05:18:08 | 野草
野山や草原などによく見かけるノハラアザミ直立して咲いてました、

キク科 花期:8~10月 花言葉:心の成長


           

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキ(合歓の木)

2019-08-05 05:18:08 | 植物
枝先に淡い紅色した刷毛のような花を咲かせるネムノキ
花弁は小さく紅色した多数の長い雄しべが目立ち 夏の間咲き続けます、


           

           

ネムノキ(合歓の木)

春になっても新葉が開かず夜は葉が閉じて木が眠っているのでこの名がつく(庭木 街路樹の図鑑より)

マメ科 花期:6~7月 花言葉:歓喜 胸のときめき
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリ(鬼百合)

2019-08-02 05:17:48 | 野草
梅雨明けして一気にが気温が上がり鬼百合も咲きだしてきました、
温度が高くなると香りが強くなると特徴があり 鱗茎を乾燥させたものは生薬になるそうです、


           

           


オニユリ(鬼百合)

由来は赤鬼の顔に見立てた 別名:天蓋百合

ユリ科 花期:7~8月 花言葉:愉快 陽気・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする