身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



さくら

2013-04-30 05:18:11 | さくら
           

           

           

           

           


北国にもサクラの開花が始まり各地域で桜まつりが開催されてます、
道路沿いや沼辺に咲いてたサクラを載せました。風当たり強いせいか早くも散ってるところもありました。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシロバナエンレイソウ(白花延齢草)

2013-04-27 05:14:52 | 野草
           

シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
先日は桜に雪が積もり昨日は満開になった桜に一日中雨が・・・
今年のお花見は天候に恵まれませんでした、

18日に投稿したエンレイソウの仲間のオオシロバナエンレイソウが咲き始めました、
エンレイソウのように群生にならないで咲くようです。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウ(二輪草)

2013-04-25 05:17:59 | 野草
           

           ニリンソウ
           アネモネの仲間で、2本個の花をつけることから名前がつく、 キンポウゲ科 花期:4~5月 花言葉:仲良し

           

           タネツケバナ(種漬花)
           この花が開花と同時に種もみを水につける作業がはじまると言われてる、
            農家の方はもう始まってるようです。 アブラナ科  花期:4~6月  花言葉:時を待て
           
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北輓馬競技大会

2013-04-23 05:12:32 | 風景
           

           

           

           

東北輓馬競技大会
毎年、桜まつりのメインイベントとして開催される東北輓馬競技大会は朝から雪の中の開催となりました、
雪降りの悪天候で休日なのに観衆も少なかったです、ゴール地点には大勢のカメラマンがいました。
一時は猛吹雪となりカメラを持つ手が冷たく我慢ができず競技は続行されてましたが車の中に退避しました、
午後には雪から小雨に変り雪も解けたので会場に戻りました、咲き始めた桜も散ることなく無事でよかったです、
競技は階級ごとに違う荷重を乗せたソリを引き、2ケ所の障害のある120mの直線コースを乗り越えてタイムを競います。

詳しくはここをクリックしてご覧ください  

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズバショウ(水芭蕉)

2013-04-20 05:12:33 | 野草
           


           


           


           


ミズバショウ(水芭蕉)
荒沢湿原に森の妖精とも呼ばれる水芭蕉を見に行ってきました、
まだ1メートルちかくの残雪がある群生地の上田谷地に純白の苞が顔を出してました。
ニュース、新聞などで報道されたので大勢のカメラマンなど見物の方で賑ってました。

サトイモ科   花期:5~7月  花言葉:美しい思い出
コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクザキイチゲ(菊咲一華)・・

2013-04-18 05:12:51 | 山野草
           
           キクザキイチゲ
           花は白からかなり濃い水色まで様々な色があり人気の野草です、キンポウゲ科 花期:3~6月 花言葉:静かな瞳 

           
           キバナノアマナ(黄花甘菜)
           日の当たる草むら、土手、林などに生えてるのが見られます。 ユリ科 花期:3~4月    

           
           エンレイソウ(延齢草)
           長寿(延齢)の妙薬されてたことから名がついたとされてるそうです。
           この他にシロバナエンレイソウやオオバナエンレイソウなどがあります  ユリ科 花期:4~6月 花言葉:長生きしてください
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョバカマ(猩々袴)

2013-04-16 05:12:08 | 山野草
           


                     


ショウジョバカマ(猩々袴)
高山植物あるいは低山の植物だと考えられるほど分布が広いです、
湿り気のある林などでもよく見れることがあります。  ユリ科  花期:4~5月  花言葉:飲みすぎに注意して
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ(片栗)

2013-04-13 05:17:21 | 山野草
           


           


                     



カタクリ(片栗)
花は睡眠運動を行い、茎先に一輪ずつ咲き太陽の下では反り返り夜や雨の日には閉じてます、
ユリ科 花期:4~5月  花言葉:静かな貴婦人


今日は初詣での手伝いをしてる実兄のお寺の春季大祭で出掛けて留守にしてます、
明日皆様のブログに訪問させていただきます。
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻線にマンガッタンライナーが走る

2013-04-11 05:18:56 | 紅葉
           

東日本大震災で甚大な被害を受けた石巻市内の石ノ森漫画館がリニューアルオープンし故石ノ森章太郎さんの(宮城県出身)
人気漫画キャラクターを車体に描いたイベント電車「マンガッタンライナー」が石巻線を走ってました。
タイミングよく踏み切り待ちで車内から撮ることができました。
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバサイシン(薄葉細辛)

2013-04-09 05:17:09 | 山野草
           
                     

ウスバサイシン(薄葉細辛)  ウマノスズクサ科 花期:3~5月 花言葉: 追憶
山地のやや湿った林などに生える、
根は漢方で細辛と呼び鎮痛、鎮咳、去痰などに用いたそうです。



コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする