身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



シロバナエンレイソウ(白花延齢草)

2019-04-29 05:17:29 | 山野草
低地や亜高山帯などの湿り気のある所に生えてる、
茎の先に3~5センチ位の花を1個咲かせてます 

別名;深山延齢草 ユリ科 花言葉;奥ゆかしい美しさ
           

           

           

シャクナゲ(石楠花)
豪華で風格のある花を咲かせ 花色が豊富で種類も多彩です
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバサイシン(薄葉細辛)

2019-04-26 05:17:45 | 山野草
大変地味な花で紫褐色の花をやや湿った林などに生えて
半分土に埋もれたようになって花を咲かせてます、


           

ウスバサイシン(薄葉細辛)

根は漢方で細辛と呼ばれ鎮痛 鎮咳に用いられたそうです

ウマノスズクサ科 花期:3~5月 花言葉:勇気

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜まつり

2019-04-24 05:17:45 | 
桜まつり
先日の日曜日は天気も良いのでお花見に行ってきました
桜は満開で家族連れなど大勢の見物客で賑わってました。


           

           

           
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北輓馬競技大会

2019-04-22 05:18:28 | 動物
桜祭りで開催される東北輓馬競技大会を見に行ってきました。
荷重を乗せたそりを引き120m の直線コースで2ヶ所の障害を越えるタイムを競います。


           
           
           
           
           チャグチャグ馬コ

競技の合間に岩手県から色鮮やかな装束で着飾ったチャグチャグ馬コの姿も見られ
見物客を和ませてました
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ(雉)

2019-04-19 05:18:15 | 野鳥
河川敷を散歩中に遠くにキジの姿が・・

雄だけかと慌てて撮ってみたら雌と一緒でした、(焦点距離:714 mm)

カメラに気が付いたら近くの藪の中に逃げていきました、


           

           
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウ(二輪草)

2019-04-17 05:17:40 | 山野草
山の湿った所などに群生になって咲かせてますが
まだ咲き始めたところでした、


           

ニリンソウ(二輪草)

葉の間から2本の花茎を伸ばして2個の花をつけますが必ずしも1茎から2個とは限らないようです(1~3個)

キンポウゲ科 花期4~5月 花言葉:仲良し
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ(片栗)

2019-04-15 05:17:20 | 山野草
落葉林内でよく見かける植物で 根は毎年深くなっていき
花は茎先に一輪ずつ咲かせてます、


           

           

カタクリ(片栗)

花は睡眠運動を行い太陽の下では反り返り 夜や雨の日は閉じる性質がある、

ユリ科 花期:3~5月 花言葉:静かな貴婦人
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマエンゴサク(山延胡索)

2019-04-12 05:18:09 | 野草
山林やあぜ道などに生えてる身近な野草 細長い袋状の花を咲かせてる


           

由来は漢方薬に使われるエンゴサクの野生種であることから

ケシ科 花期:4~5月 花言葉:思慮深い


近くの梅ノ木から鶯の鳴き声が。。           

           
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョバカマ(猩猩袴)

2019-04-10 05:18:48 | 山野草
高山や低山でも見られる植物で分布が広く
海岸近くの林や湿原 渓流沿いなどにも生えてます、


            

           
           
ショウジョバカマ(猩猩袴)

花色は白から淡い紅紫色など何種類かあるようです、

ユリ科 花期:3~4月 花言葉:飲み過ぎに注意して
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュンラン(春蘭)

2019-04-08 05:17:56 | 山野草
日本の野生蘭の代表種で四君子のひとつ
地味な花ですが香りもよくラン科の特徴が出てます


           

シュンラン(春蘭)

由来は中国名の春蘭から名が付き 別名はホクロ(黒子)・ジジババ 

ラン科 花期:3~4月 花言葉:春の訪れ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする