身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



ヒメヤブラン(姫藪蘭)

2011-07-29 05:20:21 | 野草
                     

藪蘭より全体に小さいヒメヤブラン・・

ユリ科   花期:7~9月   花言葉:新しい出逢い
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぼ・・

2011-07-27 05:10:05 | 昆虫
           
           
           
           

沼で出会ったトンボ・・
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリ(山百合)

2011-07-25 05:10:04 | 山野草
           
           
           

山百合・・
  ユリ科   花期:7~8月   花言葉:容姿端麗

白い花弁には斑点模様が目立つヤマユリの花・・
山の裾野に甘い香りを漂わせていました。 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキラン(柿蘭)

2011-07-22 05:17:48 | 山野草
           
           
カキラン(柿蘭)・・
ラン科  花期:6~8月

日当たりのよい湿地に生える多年草・・
  和名の柿蘭は花の色による,

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイワカガミ(小岩鏡)

2011-07-20 05:17:31 | 高山植物
           
           

亜高山~高山帯の草地、岩礫地などに生える小岩鏡・・
葉は常緑で形はほぼ丸く、表面は光沢があるので鏡に例えたもの。

イワウメ科  花期:6~7月

今日は台風の影響で雨・・休みをとって先日の大腸検査に続いて胃カメラ、エコーの検査に行ってきます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛氈苔の花・・(モウセンゴケ)

2011-07-18 05:11:43 | 高山植物
                                
                     

毛氈苔の花・・
 モウセンゴケ科   花期:6~8月

低地から高山帯まで分布が広く、湿地に生える多年草・・・
葉の間から花茎を出しその先に小さな白い花を数個咲かせます、開花時間が短く午後には萎んでしまいます。

連日の猛暑日でヘトヘト・・・あと2,3日で手伝いも終わりそうです、
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワタバコ&ウチョウラン・・

2011-07-14 05:16:17 | 山野草
           
           

岩煙草(イワタバコ)・・
湿った岩場に生育し清楚な白い花を咲かせてます

イワタバコ科  花期:7~8月  花言葉:涼しげ


           
                     

           白の羽蝶蘭(ウチョウラン)・・
                    ラン科   花期:5~8月






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『2011 紫陽花。。』

2011-07-11 05:11:35 | 紫陽花
デジブック 『2011 紫陽花。。』


連日30度を超える真夏日・・・厳しい暑さが続いてます、

今日から手伝いの方を休んで12日に大腸検査に行ってきます。、
手伝いの方も、もう少しなので皆様のブログへの訪問は来週にはできると思いますので宜しくお願いします。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ・・

2011-07-04 05:15:21 | 紅葉
           

           

           

           

花菖蒲・・
アヤメ園にも地震影響で今年はイベントもなく、アヤメの管理も行き届かなく人影も少なくひっそりとしてました。

訪問、コメントの返信など、もうしばらくできないと思います
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルコケモモ(蔓苔桃)

2011-07-01 05:13:14 | 高山植物
           

                     

蔓苔桃・・
高層湿原などに生える常緑小低木。。
茎は細く横に這って分岐し枝先に淡紅色の可愛らしい花を下向きに咲かせてます。
花後には直径約1センチ位の球形で真っ赤な実がなり、熟すと食べられます。

ツツジ科   花期:6~7月

東日本大震災の復興で退職した会社の手伝いで、皆さんのブログへの訪問ができなくなってます、
あと10日間位忙しく投稿ができてもコメントの返信もできないと思いますので宜しくお願いします。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする